「八海山」製造元である八海醸造のお酒は、越後三山と呼ばれる八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳の
一峰である 「八海山」の名から取られた酒名です。
八海山の蔵のある南魚沼郡六日町。
町の東から南にかけて、越後三山の八海山、駒ヶ岳、中ノ岳をはじめ標高2千メートルに近い山々が
連なり、北西部は7百メートル級の魚沼丘陵に囲まれた盆地で新潟県でも有数の豪雪地帯。
太古、ここには広い沼沢が点在していたらしいので魚沼などの地名にのこっているとか。
それにしても「八海山」。1775メートルの高い山が八つの海の山か?
風土記には、「山上に八つの湖有り」と書かれているほど、実際には大小合わせて36もの湖沼が
あるからとか、
また一説に、「八階といふ。峰八つありて次第に高く段階を登るが如し」とか
また「八峡といふ。山中に八つの深谷あり、因って名付く」とか書かれているそうです。
この恵まれた自然の中でも、よい酒をつくるためには、よい素材を使用することが最も大切です。
とりわけ、水と米。
新潟の中でも屈指の豪雪がもたらす低温と八海山水系の超軟水という
淡麗な酒造りにとって この上ない環境です。
八海山は霊峰・八海山の伏流水である「雷電さまの清水」を蔵までひき、仕込み水はもとより、
全ての酒づくりで使用しています。
米も五百万石や山田蹄をはじめとした酒造好適米を、産地や生産者にこだわり使用しています。
これらの厳選された素材を用い、雪がもたらす安定した低温と軟水という特徴を生かして
雑味が少なくすっきりとした「淡麗」な酒を、伝統的な手法、工夫、技術で酒が醸されます。
最高の素材と最高のつくりの結晶は、何ひとつ強く突出するものがない、
バランスのとれた淡麗な味わいや香り。
酒としての旨みは十分ありながら、しかし食事を邪魔せず、いつまでも飲み飽きない酒、心に残る酒を
生み出す八海山。
その中でも八海山の大吟醸は、雪をたたえた八海山のような、雑味のないきれいなお酒です。
選び抜かれた酒米を40%まで精白し(玄米の60%を糠とする)、厳冬の限られた時期だけに
仕込まれます(醸造)
蔵人が心血を注いで醸したお酒は、ゆっくりと熟成され、やわらかな口当たりとふくらみを持つ
一品となります。
八海山は今や知らぬ人がないくらい有名なお酒。
お求めは、当店でぜひどうぞ!
当店は、八海山の特約店です。 定番商品はいつでも在庫があります。
本数をお入り用の方も心配なくご注文下さい。
|
雪をたたえた
八海山のような
雑味のない
きれいなお酒 |
|
|
|
やわらかな
口当たりと
ふくらみをもつ逸品 |
大吟醸造りを全ての酒の基本とした、八海山の蔵の原点がここにあります。
香りは爽やかなデリシャスリンゴの香り、更にメロンのような甘い果物の香りがひろがります。
インパクトの強い濃醇な味わいが主流の昨今、控えめな味わいに思われるかもしれません。
しかし、飲み疲れしない燻し銀の大吟醸もまた、私達が必要としている味の一つではないでしょうか?
静まりかえった仕込蔵の中では、熱い思いをいだいた蔵人がその情熱をモロミに託し、
丁寧に醸し出された一本です。
<大吟醸>八海山 720ml
|
<大吟醸>八海山 1.8L
|
|
|
選び抜かれた酒米を40%まで精白し
(玄米の60%を糠とする)、厳冬の
限られた時期だけに仕込まれます。
蔵人が心血を注いで醸したお酒は、
ゆっくりと熟成され、やわらかな
口当たりとふくらみを持つ一品と
なります。 アルコール度
15.5%
日本酒度 +6.0 酸度 1.0
アミノ酸度 0.9
使用米 山田錦(麹米・掛米)、
美山錦他(掛米)
精米歩合 40%
使用酵母 協会1001号
|
選び抜かれた酒米を40%まで精白し
(玄米の60%を糠とする)、厳冬の
限られた時期だけに仕込まれます。
蔵人が心血を注いで醸したお酒は、
ゆっくりと熟成され、やわらかな
口当たりとふくらみを持つ一品と
なります。 アルコール度
15.5%
日本酒度 +6.0 酸度 1.0
アミノ酸度 0.9
使用米 山田錦(麹米・掛米)、
美山錦他(掛米)
精米歩合 40%
使用酵母 協会1001号
|
「八海山」の特徴であるキレのよい辛口ご賞味くださいませ。
「八海山」 商品一覧
八海山
純米大吟醸 ・八海山 大吟醸
八海山
純米吟醸・八海山 吟醸・八海山 本醸造・八海山
普通酒
八海山 旬の酒
八海山
焼酎
八海山
梅酒
清酒 八海山 を さらにおいしく、楽しく、豊かにする酒器!
経済産業大臣指定伝統的工芸品
大阪浪華錫器
大阪府の伝統工芸品、大阪錫器
詳しくはコチラ→
錫の器は、イオン効果が高く、
お酒やビールの味がまろやかに美味しくなります。
森修焼・旨陶焼は、
天然石の作用により食材の旨みや香りを引き出し、
まろやかなこくのある味わいをかもしだします。
家庭用卓上酒燗器「ミニかんすけ」
冬はあたたかく、夏には冷やしておもてなし
「ミニかんすけ」 詳しくはコチラ→
グラスも取り扱っております
ワイングラス
|