日本酒 大山
取り扱い一覧
大山 大吟醸
秘蔵酒「蔵隠れ」
大山純米大吟醸
『吟雅凛匠』
大山・純米大吟醸
槽掛け雫酒
大山
『純米吟醸』
大山
『特撰純米吟醸』
大山・純米吟醸
『吟水花』
大山
『特別純米超辛口』
大山
『特別純米酒』
大山・特別純米カップ
大山 季節の酒
大山『特別純米生酒』
大山『本醸造生酒』
大山
初しぼり特別純米生酒
大山
特別純米生酒
大山
特別純米
冷やおろし
大山
特別純米にごり酒
大山 燗麗辛口
|
|
|
|
■当店は地酒とワインをメインに本格的なインターネット販売を承っておりまが、お客様に安心してお買い物を楽しんで頂く為に、商品をご注文される前に、「販売の方法」のページで「訪問販売法に基づく表示」と「注文の方法」を必ずお読みになり、ご確認下さいますようお願い申し上げます。
|
|
美味しい梅酒
梅酒の作り方
ボージョレーヌーボーの
感動もう一度
店主のお薦め |
甕覗き
新潟の銘酒
●新潟の萬寿鏡酒造より甕に入ったお酒です。原酒ながらソフトな口当たりは定評です。
●柄杓で甕を覗きながら呑む! 酒通にはたまりませんね。ギフトにもきっと喜ばれます
|
|
|
伝統と技術が調和した愛の酒
城下町・鶴岡市の大山地区はかつて「東の灘」と称された酒のメッカ。
「大山」は名のとおり、この大山酒を代表する酒。
自社開発の設備で、酵母と対話しながら、きめ細やかなケアをして
醸される伝統の味 |
「大山」蔵元 加藤嘉八郎酒造(株)
|
「大山」蔵元 加藤嘉八郎酒造(株)
鳥海山、出羽三山、朝日連峰に囲まれ、最上川、赤川が悠々と流れる山形県の庄内平野は日本の代表的な穀倉地帯です。その広大で肥沃な土地には酒造りに適した米が豊かに稔り、周囲の山々に源を発する川の伏流水は、勝れた酒造用水として使用されています。蔵元は庄内平野の中央、城下町・鶴岡市大山にあります。自社開発の最新設備もさることながら、古風なけやき造りの貯蔵倉の規模と豪華さには目を見張るものがあります。。 |
加嘉山公園(大山公園)の春
|
環境
蔵のある大山の町は天領として江戸時代初期から本格的な酒造りが始まり、昔は数十軒の酒蔵が軒を連ねていました。広島の西条、神戸の灘と共に酒どころとして並び称せられ、「東北の小灘」とも言われました。蔵元はこの大山の地に明治5年に創業。今では街には数軒の酒蔵を残すのみとなり、昔の面影は薄れてしまっていますが、この地を代表する酒として「大山」と命名されました。 |
蔵元自ら開発した、加藤式発酵
|
造り
一滴の買い酒をすることもなく100%自醸酒で一万石の蔵出しを維持しています。安定した品質のために機械に対する妥協を一切排除し、独自に開発した設備により伝統の技術を可能な限り現代の技術に再現し、手造り以上に徹底した管理をしています。美しさを感じさせる特徴をもってこそ個性的な酒であり、酒の美しさは“調和”であると考えています。麹菌や酵母菌の「ため息やといき」を聞きながらリアルタイムに発酵を管理し、ひたすら“調和”を求めて鋭意努力しています。 |
大山 十水とみず
無濾過生原酒
槽口でしか
味わう事の
出来ない
よりジューシーで
濃醇な旨味のある
「特別な十水」です!
|
|
|
大山ファンは
見逃せない
限定酒です!
|
大山 十水 大山 十水
無濾過生原酒 無濾過生原酒
1800ml 720ml
|
大山 十水 無濾過生原酒
1800ml 3,300円(税別)
720ml 1,700円(税別)
圧倒的な濃厚さ、濃密さの中に心地良い酸と甘さとジューシーで
ふくらみのある酒質で大人気の『十水』の“無濾過生原酒”。
柑橘系のジューシーな甘味を感じさせる香りと、
爽やかでジューシーな酸味にまろやかな口当たりが特徴です。
各月テーマを決め、12月は“やわらかさ”を、1月は“爽やかさ”を、
2月は“くっきりとしたシャープさ”を意識して仕込みます。
各回の微妙な味わいの違いを楽しむのも一興です。
今年は原料米の「はえぬき」の粒が揃っており、
硬軟のバラツキが少ない米質となっています。
原料処理、製麹(突き破精型)を丁寧に行い、
例年以上に「十水」らしい濃厚な味わいを追求していきます。
濃厚な酒質の為、生での管理は難しいのですが、
槽口でしか味わう事の出来ないよりジューシーで
濃醇な旨味のある「特別な十水」を
予約受注数量のみ瓶詰し発売される超限定品。
--------------------------
酒質 特別純米
無濾過生原酒
原料米 はえぬき(山形県)
精米歩合 掛米60%・麹米60%
アルコール分 18.0%
日本酒度 −9〜-8
酸度 2.0〜2.1 酵 母 山形NFKA
アミノ酸度 1.4〜1.5
十水(とみず)とは
…………………………………………
…………………………………………
|
十水(とみず)とは
“十水(とみず)”とは日本酒の仕込み配合のうち仕込水の割合を
示す言葉で一つの醪に仕込む白米10石(1500kg)に対して、
10石(1800L)の水<10石:10石=10割>で仕込むことを
“十水仕込”といいます。
この割合は江戸時代後期から末期にかけ灘地方で確立されたもので
昭和30年代まで酒造りの基本形とされたものです。
現代の仕込みよりも10〜20%水が少ない濃厚仕込みです。
大山のその他のお酒は
コチラをご覧ください→
大山の樽酒・こも樽は
当店の樽酒サイトをご覧ください→
|