|
|
酔心は、日本画の巨匠 横山大観が終生愛した酒として有名ですが
このお酒は、「兵庫県産山田錦」を新酒の無濾過生原酒を
専門店限定に別取し瓶囲いをしてゆっくりと低温で熟成させました。
 |
醉心 別取 山田錦
純米生原酒
1800ml 720ml
|
 |

醉心
別取 醉心
別取
山田錦
純米生原酒 山田錦
純米生原酒
1800ml 720ml |
限定販売酒
醉心 別取 山田錦
純米生原酒
1800ml 2,805円(税別)
720ml 1,475円(税別)
(環境保護のためリサイクル函を使用・
ギフト以外は1本から箱代不用です)
原料米:兵庫県三田市産「山田錦」 精米歩合:65%
日本酒度:+4 酸度:1.7 アルコール:18%
酵母: 杜氏:橘 義光 (たちばな よしみつ)氏
仕込み水: 広島県中央部の鷹ノ巣山麓の伏流水
このお酒は、「兵庫県産山田錦」を新酒の無濾過生原酒のまま
瓶囲いをしてゆっくりと低温で熟成させました。
山田錦らしい綺麗な香り、まろやかな味わいで
軟水仕込みによる味わいを楽しめる食中に最適なお酒です。
|
横山大観が終生愛飲した酒 醉心
酔心 大吟醸酒
酔心 純米大吟醸酒
酔心 純米大吟醸酒・純米吟醸酒
酔心 純米吟醸酒
酔心 純米酒
酔心 本醸造酒
酔心 菰樽(こもだる)
横山大観終生愛飲の日本酒「醉心」
 |
 |
↑ 酔心さんの蔵風景
→ |
|
  |
 |

←酔心さんの精米所 ↑酔心さんの蒸し釜 |
| |
【株式会社醉心山根本店】
創業/万延元年(1860年)
名醸地、広島の三原にある醉心は、大正期に協会3号酵母を分離した名門。
横山大観が終生愛飲したことでも知られる。
ブナの原生林を水源とする超軟水と選び抜かれた極上の酒米、
研ぎすまされた杜氏の腕で、酒どころ広島を代表する蔵元です
「造り」
三原には四つの小さな清流が流れ込み、地区毎に含有成分が異なった
極めて酒造りに適した水が湧き出しています。
蔵元の井戸からも優れた硬水が得られ、仕込水として使用しています。
米は山田錦や広島産の酒造好適米を使用し、
最低65%、最高30%までに磨いています。
麹については“突き破精”の麹づくりを伝統とし、手造りの良さと
自然の力を活かした、基本に忠実な酒造りの理想を追求しています。
「味わい」
軽快でなめらかな味わいを基調に、透明で奥深い味わいと
爽やかな醉心地を感じさせます。
「至醇至高の風味、真に独歩の銘醸」を貫き、
その姿勢が香味の調和「飲み飽きしない酒」となって結実しています。
|
清酒
酔心を
さらにおいしく、楽しく、豊かにする酒器!
森修焼・旨陶焼は、
天然石の作用により食材の旨みや香りを引き出し、
まろやかなこくのある味わいをかもしだします。
家庭用卓上酒燗器「ミニかんすけ」
冬はあたたかく、夏には冷やしておもてなし
「ミニかんすけ」 詳しくはコチラ→
|