
日本酒 天覧山

 |
 |
|
 |
 |
 |
| ワインセラー |
 |
| ■当店は地酒とワインをメインに本格的なインターネット販売を承っておりまが、お客様に安心してお買い物を楽しんで頂く為に、商品をご注文される前に、「販売の方法」のページで「訪問販売法に基づく表示」と「注文の方法」を必ずお読みになり、ご確認下さいますようお願い申し上げます。 |
美味しい梅酒
| 店主のお薦め |
甕覗き
新潟の銘酒
●新潟の萬寿鏡酒造より甕に入ったお酒です。原酒ながらソフトな口当たりは定評です。
●柄杓で甕を覗きながら呑む! 酒通にはたまりませんね。ギフトにもきっと喜ばれます
 |
|
武蔵野の清流が醸す、飯能の名酒


「天覧山」蔵元 五十嵐酒造(株)
|
五十嵐酒造株式会社】
創業/明治13年(1880年)
緑豊かな奥秩父・飯能の地に、杜氏をつとめた初代が独立して創業。深き山々から水を集めた清流・名栗川と成木川の合流点に建つ蔵元は、基本に忠実に清流のごとく軽くキレのよい酒を育む
「造り」
秩父山系の清流名栗川の軟水の伏流水を使用。原料米は、山田錦、美山錦等の酒造好適米を厳選し、平均61%にまで精米。「良質の米から良質の酒を造るのは、良い杜氏、良い蔵人を得る事が大事」と4代目の現当主は考えます。南部杜氏似内理惣治のもと、広島の醸造研究所の研究員を修了した5代目も酒造りに参加。旨い酒を造る意気込みが、蔵の全製品に占める特定名称酒比率80%の実績を支えている。
「味わい」
軟水で仕込んだ清酒は全般的にソフトな酒質となるように、「天覧山」もスッキリとした飲み口が特徴です。上品でスマートな味が広がり、余韻に淡麗かつ豊かな清涼感を残す旨酒です。
|

天覧山 純米吟醸
|
天覧山 純米吟醸
1800ml
奥武蔵を代表する蔵の、磨きぬかれた米と人の技が結実。米の旨味を感じる軽やかで落ち着いた味わい(日)+2 (酸)1.4 (アミノ酸)1.2 (ア)
15.0〜16.0
精米歩合 50%・55%
|
|