限定
開華
無垢之酒
〜無調整・純米吟醸生原酒あらばしり〜
|
【藏元より今年の開華{無垢の酒}コメント】
第一酒造株式会社
爽やかでクリアな甘味のある酒に
台風による浸水被害を乗り越え、無垢之酒を仕込むことが
出来ました。
よりクリアな酒質を目指します!
今期より精米歩合を55%に変更し、
芳醇な旨味と酸味、キレの良さの中に
搾ったまんまの「すっぴん」で混じり気のない純粋さと、
より奥行きのある旨味を表現しました。
蔵人スタッフ一同、沢山の皆様にいただいたご支援に、
感謝の気持ちを精一杯お酒に込めました。
|
栃木・開華
『無垢之酒』
純米吟醸無濾過生原酒あらばしり
1800ml
3,150円(税別)
(ギフト以外は函代不用です)
720ml 1,600円(税別)
(720mlは 3本からのお取り寄せ)
(ギフト以外は函代不用です)
上槽時の"責め"の部分を使用せず、無濾過・生・原酒でお届けする
贅沢な限定新酒しぼりたて「純米吟醸生原酒 無垢之酒」。
台風による浸水被害を乗り越えた「開華」蔵元は今年、
よりクリアな酒質を目指します。
完熟した果実のような上質な吟醸香がふわっと香り立つ、
濃醇な旨味とキレのある酸味が印象的な旨口酒にご期待ください。
■原料米: 美山錦(長野)・五百万石(富山)
■精米歩合:麹米55%・掛米55%
■アルコール分:17.0%
■日本酒度:±0 ■酸度:1.4 ■アミノ酸度:1.2
■濾過 無濾過 ■蒸きょう 甑 ■製麹 箱麹
■酵母: 栃木酵母
■仕込水: 秋山川系伏流水
(中硬水)
■杜氏: 二ノ宮 俊一(下野)
【醸造元】 第一酒造株式会社
………………………………………………
………………………………………………
|
|
甘やかでフルーティな香り、
やわらかな旨みふくらむ純米酒
開華『純米ひやおろし』
|
|
開華
純米ひやおろし
1800ml
|
開華『純米ひやおろし』
1800ml
2,300円(税別)
(ギフト以外は1本から箱代不用です)
|
オール栃木産で醸した純米ひやおろし。
扁平精米を導入したことにより、
旨味がありながらも
綺麗な味わいが実現しました。
熟した果実のように甘やかで
フルーティな吟醸香、
柔らかでふくらみのある
旨味がたっぷりで
ボリューム感も満点。
【造り】純米・生詰
【原料米】 栃木県産《あさひの夢》、
栃木県産《五百万石》
【精米歩合】麹65%・掛米65%
(扁平精米)
【酵母】栃木酵母
【アルコール分】16.0 【日本酒度】+1.0
【酸度】1.6 【アミノ酸度】1.0
|
開華
純米ひやおろし
720ml
|
開華『純米中取りひやおろし』
720ml
1,370円(税別)〜
|
オール栃木産で醸した純米ひやおろし。
扁平精米を導入したことにより、
旨味がありながらも
綺麗な味わいが実現しました。
熟した果実のように甘やかで
フルーティな吟醸香、
柔らかでふくらみのある
旨味がたっぷりで
ボリューム感も満点。
【造り】純米・生詰
【原料米】 栃木県産《あさひの夢》、
栃木県産《五百万石》
【精米歩合】麹65%・掛米65%
(扁平精米)
【酵母】栃木酵母
【アルコール分】16.0 【日本酒度】+1.0
【酸度】1.6 【アミノ酸度】1.0
|
冷やおろし「東西80以上の蔵元の顔見せ」はコチラ→
開華 『みがき竹皮包』
|
特別純米原酒
開華 『みがき竹皮包』
1800ml 3,200円(税別)
720ml
1,800円(税別)
|
原料米:五百万石
・美山錦
精米歩合59%。
日本酒度:+2 酸度:1.5
原酒ならではのふくよかな香りと、まろやかで
豊かな旨みを素朴な竹皮に包んでお届け
………………………………………………
|
開花 特別純米
袋搾り雫無濾過生原酒
|
開花
『特別純米 袋搾り雫無濾過生原酒』
1800ml
2,600円(税別)
|
《分析予定値》
杜氏 二ノ宮 俊一[下野杜氏・49歳]
原料米 掛米・あさひの夢[栃木]
麹米・五百万石[富山]
精米歩合 掛米・59% 麹米・59%
蒸米方法 甑 精麹方法
箱
酵母 栃木酵母 仕込みの大きさ
1,500kg
上槽法 槽と袋吊の両方で搾ります=袋搾り
濾過 無濾過
アルコール度数 17.0〜17.9
日本酒度 +1前後(予定値)
酸度 1.6~1.8(予定値)
アミノ酸度 1.0~1.2(予定値)
目指す酒質
さわやかで上品な吟醸香、
ふくらみのある旨味と酸味の調和。
※袋搾り雫のため、若干おりがらみの場合も
ございます
|
開花 特別純米
袋搾り雫無濾過生原酒
|
開花
『特別純米 袋搾り雫無濾過生原酒』
720ml
1,300円(税別)
(1ケース単位のお取り寄せ)
|
《分析予定値》
杜氏 二ノ宮 俊一[下野杜氏・49歳]
原料米 掛米・あさひの夢[栃木]
麹米・五百万石[富山]
精米歩合 掛米・59% 麹米・59%
蒸米方法 甑 精麹方法
箱
酵母 栃木酵母 仕込みの大きさ
1,500kg
上槽法 槽と袋吊の両方で搾ります=袋搾り
濾過 無濾過
アルコール度数 17.0〜17.9
日本酒度 +1前後(予定値)
酸度 1.6~1.8(予定値)
アミノ酸度 1.0~1.2(予定値)
目指す酒質
さわやかで上品な吟醸香、
ふくらみのある旨味と酸味の調和。
※袋搾り雫のため、若干おりがらみの場合も
ございます
|
開華(かいか) 純米酒
|
純米酒
開華(かいか) 純米酒
1800ml 円(税別)
|
原料米:五百万石
・美山錦
精米歩合53%。
日本酒度:+1 酸度:1.6
300余年の歴史ある蔵の、気負わず楽しめる
純米酒。
軽快でなめらかな旨さが、料理を次に進ませる。
|
|
エレガントな香りとすっきりした中にある濃醇な旨みの純米吟醸
開華『純米吟醸ひやおろし』 |
|
開華
純米吟醸ひやおろし
|
開華『純米吟醸ひやおろし』
1800ml
2,625円
|
ラベルの色づいた紅葉もあでやかな、ひやおろしの
純米吟醸。
原料米・精米歩合・酵母など、立春朝搾りと
同等な造りで、ひと夏を越させました。
開華ならではのエレガントな香りが口中に広がり、
すっきりした軽快な味わいの中に濃醇な旨みを
楽しめ、飲み飽きしません。
【造り】純米吟醸・生詰
【原料米】長野県産《美山錦》、富山県産《五百万石》
【精米歩合】麹米53%、掛米53% 【酵母】栃木酵母
【アルコール分】16.0〜16.9 【日本酒度】+1
【酸度】1.6 【アミノ酸度】1.2
|
開華
純米吟醸ひやおろし
|
開華『純米吟醸ひやおろし』
720ml
1,313円(
(1ケース単位のお取り寄せ)
|
ラベルの色づいた紅葉もあでやかな、ひやおろしの
純米吟醸。
原料米・精米歩合・酵母など、立春朝搾りと
同等な造りで、ひと夏を越させました。
開華ならではのエレガントな香りが口中に広がり、
すっきりした軽快な味わいの中に濃醇な旨みを
楽しめ、飲み飽きしません。
【造り】純米吟醸・生詰
【原料米】長野県産《美山錦》、富山県産《五百万石》
【精米歩合】麹米53%、掛米53% 【酵母】栃木酵母
【アルコール分】16.0〜16.9 【日本酒度】+1
【酸度】1.6 【アミノ酸度】1.2
|
開華(かいか)の隠し酒
「開花」
|
開華(かいか)の隠し酒
純米吟醸原酒
1800ml 3,150円(税込)
720ml 1,580円(税込)
|
原料米:五百万石
・美山錦
精米歩合53%。
日本酒度:+1 酸度:1.6
香り良く 甘くも辛くもなく おだやかで
スムーズな飲み口。
落ち着いた上品な旨味、後口もさわやか。
限定品につき 売り切れの時はご容赦下さい
|
開華・栃木・第一酒造
|
越後流
杜氏:力石 武司(りきいし たけじ)
杜氏になって半世紀。酒造歴56年。
今や、越後杜氏のなかでも
一目置かれる名杜氏。
磨き抜かれた吟醸造りの技から
生まれる酒は、香り豊かで芳醇無比。 |
たたき上げで築いた越後杜氏のプライド
酒造歴56年。半世紀以上も現場で酒造りにたずさわってきた
生粋の職人だ。
中学校を卒業し、すぐに季節労働者として地元・新潟県の蔵に
入った。
「私らはいわゆるたたき上げ。昔は夜中仕事でも力仕事でも
嫌々ながらとはいえやってきたので、いまは重労働という
感じがしませんね」
全国各地に杜氏集団があるなか、「三大杜氏の里」とされるのが、
丹波(たんば)杜氏(兵庫県)、
南部(なんぶ)杜氏(岩手県)、
そしてここ越後(えちご)杜氏(新潟県)。
特に力石武司さんが生まれた長岡市寺泊野積という
小さな漁村は、知る人ぞ知る「野積杜氏」の発祥の地だ。
「私が若いころは200人ぐらい杜氏がいましたが、
いまは1人欠け、2人欠けして20人くらいとさびしいものです。
野積は昔から『酒造り唄』にしても、
お酒の造り方でも独特でした」
越後酒が全国を席巻する
淡麗辛口の基礎をつくったのが野積杜氏。
宮尾登美子さんの小説『蔵』に登場するのも野積杜氏だ。
力石さんは3つの蔵元で腕を磨き、年間雇用の杜氏の
草分け的存在に。
そして昭和47年、『開華』を醸す第一酒造(株)の杜氏となって
才能を酒名どおりに開花させた。
「全国新酒鑑評会」において過去20年で11回の金賞受賞は、
関東ナンバー1の実績を誇る。
越後杜氏たちがお酒を持ち寄って行う
「新潟県酒造従業員組合連合会自醸酒品評会」は、
全国の蔵元で活躍する約200人の越後杜氏がプライドを賭けて
挑み、そして全国最大規模に匹敵するこの品評会で、
名だたる越後杜氏たちが火花を散らす。
「やっぱり出身地ということで思い入れはありますね」
力石杜氏は、越後杜氏の間でも一目置かれる存在。
まだまだ若者には負けられない――というプライドをもっている。
コンピュータを上まわるベテラン杜氏の経験やカン
力石杜氏が製造部門全般(醸造・製造管理・品質管理)を
担当してきたことが、『開華』の酒質の向上に役立ってきた。
品質管理においては、「パストライザー」という、
お酒の瓶詰めに使う巨大な機械を蔵元が購入。
普通のお酒は瓶詰めのときに加熱殺菌した熱いお酒を
瓶に注いで栓をするが、この機械を使えば冷たいままのお酒を
瓶に詰めて栓をした後、瓶ごと加熱殺菌をすることが可能になる。
そのため、お酒の風味を逃がさずにすむのだ。
酒造りにおいても、麹造りのための部屋「麹室」も新しくなり
近年は機械を使って麹造りをする蔵元も多いが、
「蓋麹(ふたこうじ)法」という昔ながらの手造りの方法を継続。
大吟醸以外のお酒の酒質を上げるため、
室を2つに分けたのだという。
「1つの室だと、どうしても大吟醸中心になり、一緒に造る
ほかのお酒の麹が犠牲になりがちなんです。
室温や湿度も違い、出来上がった麹を室から出して、
温度を下げて麹菌の繁殖を止める『出麹』の時間も違うからです」
麹が出来上がるタイミングは、目で見て、手で触って、香りを
かいで判断する杜氏の重要な仕事。
手をかけながら、効率的に仕事をするための麹室の改築だった。
「酒造りの基本だけは崩したくないと思ってきました。
昔の人は理にかなった造り方をしているんです」
越後杜氏らしく、力石杜氏は華やかな香りをもつ、
きれいで清楚な淡麗タイプのお酒を醸してきた。
淡麗タイプのお酒というと、使う水もミネラル分の少ない
軟水をイメージするが、『開華』の水は、ミネラル分を
若干多く含んだ中硬水。
だが、使ってみると普通の中硬水とは違うそうだ。
「仕込んでみると、強めの水という感じがしないんですよね。
日本酒には数値や分析だけではわからない奥深さがあるんです」
基本的な醸造方法は確立されているものの、ベテラン杜氏の
経験やカンは、コンピュータを上まわるものなのだ。
|