カートの中身
御前酒 旬の酒
御前酒 9NINE
菩提モト純米・生酒
御前酒『「9 NINE」
ひやおろし』
菩提モト純米・生詰
御前酒『「9 NINE」ひやおろし』
ブラックボトル
|
殿様も愛飲した城下町の酒
御前酒 蔵元 (株)辻本店
|
【株式会社辻本店】
創業/文化元年(1804年)
三浦藩の城下町で、創業時より藩公に酒を献上。旭川の清らかな伏流水に、「幻の酒米」と言われる「雄町」へのこだわりが、すっきりした旨酒を醸す。地域文化を担う蔵元は、酒蔵コンサートも主催し好評。
「造り」
蔵元の裏手を流れる旭川の清らかな伏流水はやや軟水系の水です。この豊かな水と地元岡山県を代表する酒造好適米「雄町」と中心にした良質な米で造られる「御前酒」は地元・備中杜氏の流儀をそのまま受継いでいます。「雄町」は酒造好適米の王者といわれる「山田錦」の親株でもありますが、稲の高さが150cm近くにもなり、栽培の難しさから一時期は跡絶え“幻の酒米”ともいわれた米です。今後は、さらにこの「雄町」の使用量を増やしていきます。
「味わい」
程よい甘さと酸味のバランスが絶妙。それていて飲飽きのしない味わいです。
|
御前酒 9NINE 菩提もと純米〈生〉酒 ブルーボトル 詳しくは→
御前酒 9NINE 菩提もと純米 詳しくはコチラ→
御前酒
9 NINE
ひやおろし1800ml |
御前酒
9 NINE
ひやおろし
500m |
|
御前酒『「9 NINE」ひやおろし』
1800ml 500ml
御前酒蔵元ならではの菩提モト仕込みの
純米ひやおろし。
岡山県初となる女性杜氏・辻麻衣子氏を中心とした
9人の若い蔵人により醸されました。
複雑な旨みとなめらかさ、キレの良い後味が
特徴です。
【造り】 菩提モト純米・生詰
【原料米】 岡山県産《雄町》
【精米歩合】 麹65%・掛米65%
【酵母】協会9号 【アルコール分】15.5
【日本酒度】+3 【酸度】1.7 【アミノ酸度】1.3
-------- 「菩提モト」とは?--------
「菩提モト」は今の山廃モトのルーツともいわれ、
南北朝〜室町時代初期頃に奈良の寺院で考案
された酒造りの方法です。
「菩提泉」と呼ばれて人気を博したとか。
往事のそれは、炊いた米を水に漬けて自然に
乳酸菌が繁殖するのを待つ、という方法。
御前酒蔵元では、袋に入れた麹を水に漬けて
約3週間待ち、乳酸菌が繁殖したこの水で酒母を
造る独自の方法で醸しています。…………………………………………………………………
…………………………………………………………………
|
その他の「ひやおろし」はコチラ→
御前酒 純米原酒 菩提モト にごり酒
御前酒 純米原酒 菩提モト
にごり酒
|
御前酒 純米 菩提モト にごり酒
720ml
このこってりとしたラベル、モチーフは何? と思われるかもしれませんが、
これは地元で“版画寺”として有名なお寺の住職さんの手作りによるもの。
そしてこのお酒の酒母仕込み法“菩提”とは、その昔、奈良の菩提山正暦寺から
始まったと言われる「菩提山酒」の仕込み方法を用い、天然乳酸と野生酵母で
造る「そやし水」をもとにして仕込む方法で、酸味がありキリッとした味わいに
なります。
薄にごりに仕上げてありますので、やや甘味もありますが、酸味が際立ち
出荷して すぐの時には辛口に感じる事もあります。
とにかく、今まで飲んだにごり酒とは一味もふた味も違う、そう感じていただける
にごり酒です。
この商品は、生の活性酒ですので、商品到着後は冷暗所にて、
必ず10℃以下で保管してください。
原材料 米・米麹 使用米 精米歩合 雄町/65%
アルコール度数 17度以上18度未満
日本酒度 -6.0(やや甘口) 酸度 2.20
御前酒 純米 菩提モト にごり酒 720ml 1函(12本) |
菩提モト仕込みの純米生酒
御前酒「9 NINE」菩提モト純米・生酒
|
御前酒
9 NINE
ひやおろし1800ml |
御前酒
9 NINE
ひやおろし
500m |
|
ピュアで深みある菩提モト純米
御前酒 「9 NINE」 菩提モト純米・生酒
1800ml 500ml
御前酒蔵元ならでは、岡山県産《雄町》を
100%用い、天然乳酸を用いる菩提モトで醸した
スムース&フルーティな純米生酒。
青リンゴのように爽やかな香り、なめらかで
すっきりした後味、天然乳酸と《雄町》の濃醇な
旨みによる、ピュアで深みのある味わいを
爽やかに楽しめます。よく冷やしてどうぞ
【造り】 菩提モト純米・生
【原料米】 岡山県産《雄町》
【精米歩合】 麹65%・掛米65%
【酵母】協会9号 【アルコール分】15.5
【日本酒度】+5 【酸度】1.9 【アミノ酸度】1.3
-------- 「菩提モト」とは?--------
「菩提モト」は今の山廃モトのルーツともいわれ、
南北朝〜室町時代初期頃に奈良の寺院で考案された
酒造りの方法です。「菩提泉」と呼ばれて人気を
博したとか。往事のそれは、炊いた米を水に漬けて
自然に乳酸菌が繁殖するのを待つ、という方法。
御前酒蔵元ではこれを改良し、袋に入れた麹を水に
漬けて約3週間待ち、乳酸菌が繁殖した水
(「そやし水」)で酒母を造ります。
御前酒 9NINE 菩提もと純米〈生〉酒 ブルーボトル
ご注文は→
|
文化元年から美作の地にある名醸蔵が醸す純米酒は、雄町米の旨味を引き出したキレのよい素直な旨口。
(日)+4 (酸)1.4 (アミノ酸)1.6
(ア)14.5
精米歩合 65%・65%
御前酒 純米造り 美作 1800ml
御前酒 純米造り 美作 300ml 12本入り
御前酒 純米造り 美作 720ml 12本入り
御前酒 純米造り 美作
アロマ瓶 180ml 30本入り
|
|