瀬戸内海を前に、周囲に小高い山をめぐらした竹原市。
本瓦ぶきの深い軒と連子格子づくりの窓といった江戸風情を残す
町並みは、安芸の小京都といわれ、この地に文久3年に創業した
藤井酒造があります。
創業当時のままのこの蔵では、今でも手づくりの酒が醸造されて
います。
藤井酒造の代表的な酒である「龍勢」は、明治40年に開かれた
第1回全国清酒品評会で優等賞1位の栄誉に輝いています。
このときの出品点数が2137件、そのうち優等はわずかに5件、
1等でも48件という厳しさの中でのトップであった。
またこの酒は、当時、軟水仕込みの発案者でその権威者としても
知られる三浦仙三郎氏の絶讃を受けています。
この蔵の創業銘柄である「龍勢」で、裏山の龍頭山から湧き出る
井戸水で醸したお酒がとても良かったから名付けたそうです。
また「宝寿」は、昭和天皇ご生誕時の新聞見出しが
「宝寿、宝寿、宝…」の文字で囲まれていたことから、
最もおめでたい銘柄として名付けられました。
この蔵では平成16年から全量純米酒造り、蔵元のご子息の
藤井雅夫さんが杜氏として、伝統的な酒造りに邁進しておられます。
知る人ぞ知る銘酒「宝寿」、「宝寿」は、当店でも お買いあげ頂いた
お客様にはほとんど 100%満足されるお酒です。
その中でも『龍勢』は宝寿の限定商品の特別ブランドです。
稀少品のため販売店を限定して発売されています。
少ないから良いのではありません。
心を込めた良い品は多く造れないのです。
満足のできる1本を、ぜひお試し下さい。
美味・美秋
(うましあじ・うましあき)
「秋は ひやおろし」
|
 |
ご注文
承り中!
|
龍勢 ひやおろし
雄町純米原酒
1800ml 720ml
|

龍勢 雄町 龍勢 雄町
ひやおろし
ひやおろし
純米原酒 純米原酒
1800ml 720ml
|
龍勢 ひやおろし
雄町純米原酒
1800ml 3,500円(税別)
720ml 1,850円(税別)
(環境保護のためリサイクル函を使用・
ギフト以外は1本から箱代不用です)
バナナのようなふくよかな香り。
口に広がる旨味重厚感のある深い味わいを
与えている。
ふくよかタイプ
もっと詳しく→
お酒の規格:無濾過純米原酒 アルコール分:17%
原料米:岡山県産雄町 精米歩合:60% 酵母:無添加
日本酒度:+2.7 酸度:2.3
…………………………………………………………
…………………………………………………………
|
重厚感のある味わい「雄町」
雄町発祥の地・岡山県備前地区の「雄町」を使用。
雄町は、100年以上栽培される続けている日本最古の酒造好適米。
濃醇で力強く、コクのある味わいに仕上がるのが特徴。
バナナのようなふくよかな香り。
重厚感のある、お米の旨みがしっかり味わえるフルボディのお酒。
旨味が多く、野性味や複雑味も感じます。
燗酒にすると、香りや旨味がじわじわと広がり、
より美味しく愉しめます。
味わいの幅の広い芳醇な飲み口をお楽しみください。
冷やおろし「東西蔵元の顔見せ」はコチラ→
|