|
★2019年
秋季全国酒類コンクールにおいて第1位を受賞。
★2018年
秋季全国酒類コンクールにおいて「第1位特賞」を受賞。
★インターナショナル
ワイン チャレンジ2018において、
大吟醸の部で銀賞を受賞。
★ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018
大吟醸部門にて、最高金賞を受賞。
醉心(父の日)究極の大吟醸
720ml 5,000円(税別)
送料無料(北海道・沖縄など離島は別途800円税別)
〜『軟水仕込み』の特徴が最大限味わえる究極のお酒です〜
『軟水仕込み発祥の地』といわれる広島県は『吟醸酒発祥の地』でもあります。
なかでも、硬度14(アメリカ硬度)という究極の『超軟水の名水』で醸し上げた
このお酒は、軟水仕込みの特徴である口あたりやさしくふくよかで
キメの細かい味わいを十分堪能出来ます。
@酒米では最高峰といわれる『山田錦』を30%まで磨き上げ、
A軟水の中でも『超軟水』(硬度14)の領域となる天然水を使用し、
B全国に先駆けて吟醸造りを開発した広島伝承の技で醸し上げた、
正に『究極』といえる大吟醸です。
アルコール度数:17.0〜18.0度 原材料:山田錦
精米歩合:30%
日本酒度:+3.0 酸度:1.2
仕込水 広島県中央部の鷹ノ巣山山麓の伏流水
…………………………………………………………………
|
醉心(父の日)究極の大吟醸
720ml×2本セット 10,000円(税別)
送料無料(北海道・沖縄など離島は別途800円税別)
〜『軟水仕込み』の特徴が最大限味わえる究極のお酒です〜
『軟水仕込み発祥の地』といわれる広島県は『吟醸酒発祥の地』でもあります。
なかでも、硬度14(アメリカ硬度)という究極の『超軟水の名水』で醸し上げた
このお酒は、軟水仕込みの特徴である口あたりやさしくふくよかで
キメの細かい味わいを十分堪能出来ます。
@酒米では最高峰といわれる『山田錦』を30%まで磨き上げ、
A軟水の中でも『超軟水』(硬度14)の領域となる天然水を使用し、
B全国に先駆けて吟醸造りを開発した広島伝承の技で醸し上げた、
正に『究極』といえる大吟醸です。
《商品分析値》
アルコール度数:17.0〜18.0度 原材料:山田錦
精米歩合:30%
日本酒度:+3.0 酸度:1.2
仕込水 広島県中央部の鷹ノ巣山山麓の伏流水
…………………………………………………………………
|

大吟醸斗瓶取り
醉心 秘蔵囲い 大吟醸斗瓶取り
醉心 秘蔵囲い
1800ml
900ml |
大吟醸斗瓶取り 醉心
秘蔵囲い
1800ml 20,000円(税別)
900ml 10,000円(税別)
送料無料(北海道・沖縄など離島は別途800円税別)
最高の酒米『山田錦』を30%以下にまで磨き、“ブナの森の天然水”を
使った40日にも及ぶ長期低温発酵ののち、“袋つり”により
自然にしたたるお酒だけを集めました。
この手つかずの原酒を、さらに“斗瓶囲い”でじっくりと低温熟成させたお酒。
その香りは華やかであってもトゲトゲしさがなく、やさしく口中に広がります。
またその味は舌をとろかすような上品な旨味と、大吟醸のみが持つまろやかで
深みのある辛口の味わいが絶妙のバランスで組み合わさっています。
冷蔵庫で冷やした後グラスに注いでいただくと、尚一層美味しくお召し上がり
いただけます。
《商品分析値》
原材料:米(国産):米こうじ(国産米)・醸造アルコール
アルコール度数:17.0〜18.0度
精米歩合:30% 日本酒度:+3.0 酸度:1.2
…………………………………………………………………
…………………………………………………………………
|
萬歳楽
白山氷室の酒(純米吟醸生酒) 送料無料
萬歳楽 白山氷室の酒(純米吟醸生酒)
165ml×6本セット 5,200円(税別)
送料無料(北海道・沖縄など離島は別途800円税別)
蔵元が最適と判断する熟成時期で凍結させ、凍らせたまま保存&お届けする
純米吟醸酒で、醸造は森の吟醸蔵
白山、原料米は特A-A地区の山田錦です。
本来なら蔵元でしか味わえないフルーティな味わいを、いつでもどこでも味わえ、
凍ったまま食べるコオリ酒の食感も爽やか。
加賀の夏の風物詩「氷室の日」をモチーフにした商品です。
《商品分析値》
酒質 純米吟醸酒 精米歩合
60% アルコール度数 13度
仕込水 手取川水系伏流水
原料米 山田錦(兵庫県口吉川特別A-A地区)
日本酒度 +8 酸度 1.6 アミノ酸度
0.8
白山氷室の楽しみ方
冷蔵庫から取り出した白山氷室は5〜10分で程よく溶けてきますので、
細めのスプーンなどでザクザクと崩すようにして混ぜて下さい。
お急ぎの時は、瓶ごと水道水をかけますと早く溶けます。
氷室の歴史
「氷室」とは、冷蔵庫が無かった時代、冬に積もった雪を夏まで
貯蔵しておいた土室の事。
江戸時代、加賀藩の藩主であった前田様は、氷室に貯蔵しておいた雪を
暑気を払う貴重な 涼として、徳川将軍に献上されたり、
前田様の夕食の食卓にデザートのように供された。
…………………………………………………………………
|
☆「父の日
」は6月第3日曜日です
父の日 は6月の第3日曜日、
もともとアメリカで始まった父の日
ですが 日本でもこの日は
お父さんに感謝を表す気持ちとして 父の日
ギフトを
プレゼントすることが定着してきました。
それでも毎年、母の日が5月の第2日曜日であるため
勘違いして6月の第2日曜日に「父の日
ギフト」をお買い求めに
来店されるお客様が結構いらっしゃいます。
それも仕方のないことだとも思ってしまいます。
もともと父の日 が出来たのは 母の日があるのに 父の日
が
ないのはおかしいとアメリカの一婦人が提唱したからとか。
このように父の日 は その前から母の日がなければ
生まれなかったものなのでしょう。
☆「父の日
」が生まれたのは
なんでも父の日 を提唱した先ほどの婦人は
アメリカ南北戦争の時お父さんは北軍に従軍、戦地に赴き
その間お母さんが女手ひとつで6人の子供を気丈に
育ててくれたのですが、戦争が終わって父親が
家族のもとに帰ってきてまもなく それまでの疲れが
出たのでしょうか お気の毒に亡くなってしまったのです。
そのため今度は父親が代わって6人の子供を男手ひとつ、
再婚もせず育ててくれたそうです。
この6人の子供の中の1人である 末娘の婦人が父親の苦労に
感謝するために 父の日を提唱したのでした。
これ以後、父親に感謝する日として 父の日が次第に広まっていき
婦人の父親が6月生まれだったこともあり 6月の第3日曜日が
父の日、お父さんへの感謝の日として広く行われるように
なったのです。
この「父の日」が正式にアメリカの祝日となったのは意外と新しく
1972年ニクソン大統領の時のことでした。
☆「父の日」のシンボル・カラーは黄色!!
ところで「父の日」のギフトやプレゼントは黄色いリボンで
ラッピングされているのは皆様よくご存じですね。
イギリスでは昔から「黄色」は身を守るための色とされていて
アメリカにわたった開拓者は「黄色いリボン」として 愛する人の
無事を祈るために身に付けさせるようになっていきました。
年配の方ならよくご存じの往年の大スター、ジョン・ウエインが
騎兵隊の隊長として 颯爽と「黄色いリボン」を首から
なびかせていたのを思い出していただければ よく分かって
いただけるでしょう。
☆「父の日」の花は?
母の日にはカーネーションの花!これはもう よく知られていること
ですが 父の日はバラの花がシンボルということは
あまり知られていません。
これは父の日を提唱したあの婦人が、父親の墓に白いバラを
供えたことからだとか。
お父さんが元気な人は赤いバラを、亡くなっている人は白いバラと
決まっているそうですが、これはもう そういう風にされている方は
ほとんどないのでは。
私どもでも 父の日の店飾りなどを買いに行っても
赤いバラを見かけた記憶がありません。
ましてや亡くなったお父さんへの白いバラは。
☆「父の日」ギフトは決まりましたか!
ところで今年の「父の日」は もうプレゼントは決まりましたか!
当店では「父の日」ギフト、「父の日」プレゼントとして
とっておきの日本酒、ワイン、ウイスキー、焼酎、梅酒、
それにお酒やビール焼酎がおいしく飲める酒器、
お酒に弱い方にも喜ばれる低アルコール酒や健康飲料、
ワインセラーまで取り揃えて 皆様のご利用をお待ち致して
おります
どうぞご利用下さいませ
とっておきの父の日ギフト
6月は父の日
「お父さん有り難う!」 感謝の気持ちをこめて
|
|