.bookmark_area { display: none;}

今が旬の日本酒
しぼりたて新酒
フレッシュ&フルーティ

   
             

 今年も皆様お待ちかねの「しぼりたて新酒」が、ゾクゾク発売されます。
 沸き立つモロミが醸す華やかな新酒の香り。
               蔵出しの風味そのままにお届けします。
  (尚、常温便にてご注文の場合は
     到着後、速やかに冷蔵保管をお願いします。)

    
◇しぼりたて新酒生酒(初しぼり)とは→
    
◇しぼりたて新酒生酒(初しぼり)の魅力とは→
    ◇しぼりたて新酒生酒(初しぼり)の楽しみ方→
    ◇しぼりたて新酒生酒(初しぼり)の取り扱い→

 
まんさくの花
純米吟醸生原酒
槽しずく

 新酒のフレッシュ感を
 存分に楽しんで頂く様
 通常よりもシャープな
 ボディに、美しい酸味と
 ブドウのような香りが
 出るよう醸しました。
 白ワインのような
 テイストを持つ日本酒

詳しくはコチラを→
  秀よし
練り上げにごり酒 『とろとろと』

 トロリと濃い触感で、
 静置しておいても
 上澄みは、ほんの
 数センチ程度にしか
 ならないため見た目は
 真っ白な酒といった
 感じです。
 (季節限定品ですが
 生酒ではありません)
 
詳しくはコチラを→
 大山 十水
無濾過生原酒
  
 華やかな香りと
 ふくらみのある
 味わいにキレの良さが
 特徴的な秋田酵母
 No.15を使用した
 蔵元特有の山廃仕込

 詳しくはコチラを→

………………
………………
………………
………………


   
純米大吟 八海山
越後で候
〈赤越後〉
しぼりたて生原酒

 深みのある味わいと
 上品な香りが
 バランス良い
 純米大吟醸ではの
 まろやかさ
 洗練された旨味を
 追求しました。

詳しくはコチラを→
八海山
越後で候
「青越後」
しぼりたて原酒

 しぼりたて生原酒の
 荒々しい飲み口と
 フレッシュな味わい
 さわやかな香味バランスを
 お楽しみ下さい。

 詳しくはコチラを→
浦霞
特別純米生酒
しぼりたて

 新酒特有のフレッシュで
 やや甘い麹の香り、
 爽やかで若々しい
 風味と米の旨味が
 バランスよく口中に
 広がる。

  詳しくはコチラを→
四季桜
冬の華
にごり生酒

 発酵による
 微発泡ガスが爽やか!
 このお酒は、
 デリケートですので
 クール必須です

  詳しくはコチラを→

………………

………………
………………
………………
菊姫
山廃純米
無濾過生原酒

 ワインにも匹敵する
 酸味と米の旨味が
 どっしりとして
 重量感ある日本酒。
 これぞ日本酒!
 今だけの限定品 


 詳しくはコチラを→
菊姫
にごり酒(2024)

 醗酵完了直前の
 甘味のきいたモロミを
 そのまま練りひいて、
 荒濾したお酒です。
 軽い飲み口の中に、
 米の自然な甘み・
 旨みが十分味わえ、
 柔らかく飲みやすく
 すっきりしたあと口で
 キレよし。


 詳しくはコチラを→
三千盛
純米大吟醸
香るはつしぼり

 甘く華やかな
    新酒の香り
 バラエティ豊かな
 旨味のシャワー
 研ぎ澄まされた
 クリアーな切れ味
 呑むほどに旨味が
 口中にしみわたり
 とても奥深い味わい 

 詳しくはコチラを→
三千盛
純米大吟醸

にごり生酒

 炭酸を含む爽快な
 口あたり、もろみの
 おりが酒と渾然一体と
 なって深く強い味を
 造りだします。
 詰めて暫くは発酵が
 続くので味の変化も
 大きくまたアルコールも 高くなります。


 詳しくはコチラを→
………………
………………


………………
………………
   
嘉美心
「冬の月」
純米吟醸
無濾過生酒

 米の旨味を凝縮した
 芳醇な味わいと、
 銀光に輝いた月から
 したたり落ちた
 絹のようなお酒

 
詳しくはコチラを→
  龍勢
初しぼり
生原酒

藤井酒造が使用する酒米の中で
最も早く収穫される品種「八反錦」で醸した酒。
今季の米の
特性や味わいの傾向を占う一本となっています。

詳しくはコチラを→




………………
………………
………………


   




 ◇しぼりたて新酒生酒(初しぼり)とは

 伝統的な酒造りをする各地の蔵では、昔ながらに冬の寒いさなかに
 お酒を仕込む「寒造り」が行われています。
 凍えるような寒さの中、甑(こしき)がもうもうと湯気をあげ、
 ほのかに甘い麹の香りが漂う蔵の内で、秋に穫れたばかりの新米で
 仕込まれた新酒が、次々にうぶ声をあげます。
 このできたて・搾りたてのお酒を、そのまま瓶詰めしたのが
 新酒生酒〈初しぼり〉です。

 新酒生酒〈初しぼり〉は、しぼりたてのお酒のフレッシュ感を
 たいせつにするため、火入れをしない生酒のまま、瓶詰めします。
 冬本番から、春めいてくる頃まで楽しめる、旬の味わいです。

 新酒生酒〈初しぼり〉は、
  いわば寒仕込み真っ最中の蔵元から届く蔵元だより。
 〈初しぼり〉の楽しみのもう一つに、
  “今年のお酒のできばえを見る”ことがあります 。

 熟成期間の長いワインと違って、日本酒は熟成も早く、1年の中で
 四季折々の味わいの変化を楽しむことができます。
 そのサイクルのいちばん始めに位置するのが、この〈初しぼり〉。

 1年をかけて季節ごとに味わいを変えていくお酒の、
 最初の味わいをおさえておきましょう。
 数ヶ月後、あるいは一年後に熟成したお酒を味わう楽しみが
 増えるはず。


 ◇しぼりたて新酒生酒(初しぼり)の魅力とは

 〈初しぼり〉の魅力は、なんといってもフレッシュさ。
 熟成された味わい豊かな秋のお酒〈ひやおろし〉とは、
 まったく正反対の魅力を放ちます。
 弾けるほど若々しく、荒々しくもある味わい。
 それでいて清々しく甘やかで華やかな香り。

 盃を口に運んだ瞬間、爽やかで甘やかな香りに包まれ陶然とします。
 口に含めばピチピチと跳ねるようなフレッシュさの中に、甘やかさと、
 辛さ、そして後味にほろ苦さを感じとれるはず。
 ほろ苦さが潜む軽快でみずみずしい味わいは、
 山菜やサヨリなど早春の食材との相性もぴったり。



 ◇しぼりたて新酒生酒(初しぼり)の楽しみ方

 せっかくのフレッシュな味わいと香りを楽しむためには、
 そのまま冷えた状態でお召し上がりください。
 アルコール度が少し高めの「原酒」はオンザロックもよし。
 発泡性のある「にごり酒」はパーティにもぴったりです。



 〈初しぼり〉は原酒が多く、また原酒ではなくともアルコール度数が
 17〜18度台のものも多く見受けられますので、
   くれぐれも飲み過ぎにはご注意を。
 スムースな美味しさに油断していつもの調子で飲んでいると、
 足下不如意となってしまいます。
 チェイサーにお水を用意して、「日本酒ときどき水」の要領で
 交互に飲んでいくと深酔い防止になります。



 ◇しぼりたて新酒生酒(初しぼり)の取り扱い

 ところで〈初しぼり〉は生酒、つまり
 いっさい火入れ(加熱殺菌)をしていないデリケートなお酒です。
 〈初しぼり〉を手にしたら、速やかに冷蔵庫に入れ、
 一度封を切ったものはなるべく早く飲み切ってください。

 または、少量容器に天まで入れて 空気が入らないように
 密栓しておくと安心です。

  日本酒を さらにおいしく、楽しく、豊かにする酒器!
       

     森修焼旨陶焼は、
             天然石の作用により食材の旨みや香りを引き出し、
             まろやかなこくのある味わいをかもしだします。


         家庭用卓上酒燗器「ミニかんすけ」
        冬はあたたかく
、夏には冷やしておもてなし

             
「ミニかんすけ」 詳しくはコチラ→

八海山の原酒で仕込んだ梅酒は、淡麗辛口を頑なに貫き通す八海醸造株式会社ならではの梅酒。八海山,八海山梅酒,八海山の原酒で仕込んだうめ酒,八海山うめ酒 八海山の原酒で仕込んだ梅酒は、淡麗辛口を頑なに貫き通す八海醸造株式会社ならではの梅酒。八海山,八海山梅酒,八海山の原酒で仕込んだうめ酒,八海山うめ酒 八海山の原酒で仕込んだ梅酒は、淡麗辛口を頑なに貫き通す八海醸造株式会社ならではの梅酒。八海山,八海山梅酒,八海山の原酒で仕込んだうめ酒,八海山うめ酒    


ご注文方法ご購入の御案内をご覧の上お申込下さい。

お問い合わせはメールでお気軽にご連絡下さい。

 







 

 

 

 

姉妹店
ワインセラー屋.com
シングルモルトナビ
健康ショップ
ライスパワー化粧品


シングルモルトナビ シングルモルトナビ  マッカラン/グレンロッシー/リンクウッド/グレンファークラス/タムデュー/インチガワー/ロングモーン
/
カリラ/アードベッグ/ラガヴーリン/ラフロイグ/ポートエレン/ボウモア/ブルイックラディ/ブナハーブン/
タリスカー/スキャパ/レダイグ/ハイランドパーク/アイル・オブ・ジュラ/...
アトピー
乾燥肌  健康SHOP ワインセラー  還暦祝い.biz