化学肥料や除草剤は使わない 
                最高の南高青梅で 
                とっておきの梅酒を造りませんか?
                 | 
             
         
        
            
                  
                 | 
                滝川農園:滝川 潤社長 
                 
                 今年の作柄は平年より良好で、
                 
                     収穫量も十分確保出来そうです。 
                 開花は例年より若干遅かったのですが、 
                 一気に咲いて一気に散ったことから花粉交配が 
                 上手くいき、生育状況は順調です。 
                 今のところ病害虫もなく、順調に育ってますので、 
                 あとは収穫時季の良い天候を祈るだけです。 
                 これから収穫まで美味しい南高梅を 
                 お届け出来るよう生育を見守ります! 
                 丹精込めて栽培した梅でおいしいオリジナルの 
                 梅酒を漬けていただければ嬉しいですね! | 
             
         
         
         <滝川農園おいしさの秘密> 
         
           1:「南高梅発祥の地」旧みなべ村にあり梅づくりに最良の地で栽培しています。 
           2:化学肥料、除草剤は使用しません 
             (南高梅生産農家の中で こんな農家は1割もありません) 
           3:鮮度抜群!農園直送(普通は市場⇒問屋⇒小売店) 
             夕方まで木になっていたものを収穫しその日に出荷! 
             これ以上新しい梅は探せません!! 
              (雨の日には収穫しません) 
         
            《こんな訳でおすすめすます》 
         
            食の先進国フランスでは、100年以上も前からワインやチーズの原産地と 
           品質を守ろうという意識がありますが、日本ではどうでしょう。 
           外国で収穫されても、和歌山を経れば紀州産と言われても 消費者には 
           わかりません。 
         
           そんな中で滝川農園の南高青梅をおすすめするのには、理由があります。 
         
            1・化学肥料、除草剤は使用しない。殺虫剤は極力抑えています。 
         
            2・土地が最良の南部で、その中でも土と風と日光が大きく影響する 
              梅にとって最も良いとされているところにあります。 
         
            3・産地農園からの直送ですから、原産地証明出来る梅です。 
              通常 青梅は収穫されて、それが市場の仲買人の手を経て、問屋に渡り 
              小売店から消費者へというル−トですが、 
              当たり前のことですが滝川農園だけの梅が、他の農園のものと混ざらず 
              出荷されますのでいわば原産地証明できるものです。 
         
            4・原産地であることから、収穫する時が 梅にとって最も良いとされる時に 
              出荷されます。 
              例えば、雨の日は出荷しないとか、 
                    夕方まで木になっていたものを収穫するとか、 
                               消費者へ渡る最もいい状態で出荷します。 
         
            5・以上のような品質でありながら、農協相場を参考に出荷されますので 
              お値段は、妥当なものとなっています。 
         
             《ご留意お願いしたいこと》 
         
             青梅の種類として南部では南高種と古城種の二つがありますが、 
             ここでは南高種のみの栽培です。 
         
             一般的に古城種は梅酒用として知られていますが、漬物用に適当でないので 
             梅酒用となっているだけだそうです。 
         
             南高種は果汁が豊富で、果肉が柔らかいため どちらにも最適との事です。 
         
             そして古城種は早生のために、九州産のものなど、もうそろそろ出回りますが、 
             この古城種は一般的に青く、一方南高種は青さが薄いために日がたっていると 
             よく言われるのですが、種類の差だけのことです。 
         
             農園から直接送るのですから、これ以上新しい物は手に入りません。 
             ただ、小さな農園での1日の処理能力は限られていますので、 
             ご指定の発送日がありましたら、10日以上の余裕が欲しいとの事です。 
             
                     <紀州の南高梅ってどんな梅?> 
         
            紀州の南高梅が誕生したのは昭和25年頃。 
            当時は紀州の梅と言っても農家によって品種は様々でした。 
            「地元農家で南部地域に適した品種を統一しよう」と5年間試行錯誤を 
            繰り返した結果、“高田梅”が最適の品種に選ばれました。 
            南高梅の名前は選定調査に協力してきたのが和歌山県立南部高等学校の 
            園芸科の生徒達だったことから名付けられました。 
            日光の当たる場所はキレイな紅色になる南高梅。 
            皮が薄くて柔らかく実は肉厚で大粒、糖度・酸味も高くそのバランスが良い。 
            香りはあま〜い“桃”のよう。 
         
            滝川農園の樹上完熟の南高梅を 
                       産地直送! 
               梅干し用の梅や小梅もあります 
                本年分 ご予約承り中! 
                 
        
            
                     (梅干用・小梅もあります)  
                      本年分  
                        ご予約承っております 
                       
                             
                    ☆産地直送のため代引き便はありません 
                     ☆お払い込み頂きましたらご予約完了となります。 
                     ☆梅の成熟具合を判断して出荷のため配達日指定は原則不可   
                     
                     和歌山・南部 滝川農園・南高青梅 
                     15kg詰   
                               22,280円(税別) 
                    10kg詰   
                               15,180円(税別) 
                     5kg詰   
                                8,750円(税別) 
                     小梅 小梅は締切が早いです。 
                                 
                      北海道・沖縄・離島は 880円(税別)プラスとなります。 
                          
                ※ 梅酒用・梅干用は品種の区別はありませんが、 
                  青くて固めのものを梅酒用・熟れかけのものを梅干用にしています 
                       産地直送のため代引き便はありません 
                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
 
  | 
          
          梅酒はカンタンに作れます!下記のレシピを ご覧ください↓ 
         
         
         
         
         |