蔵元のコメント
大抵の場合、梅酒といえばホワイトリカーと呼ばれる焼酎を使いますが、
この純米原酒を使って梅酒を漬ければ、梅本来の風味を損なうことなく
じっくり梅のエキスを引き出します。
そして純米酒のもつ旨みと酸味が梅のエキスと絶妙に絡み合い、
非常にまろやかで澄んだ香りのさわやかな梅酒が出来上がります。
さらに、純米原酒には自然な酸味と甘みがありますので、
砂糖の量も焼酎で漬けるときの約半分で抑えられとても健康的です。
今年は是非、疲労回復、食欲増進効果のある梅酒を
「純米原酒」で漬けるという ひと味違う梅酒を漬けて、
来る夏に備えましょう
富久錦『純米原酒』で梅酒を漬けたい3つのポイントをまとめました→
梅酒を飲んで体の内側から美しく健康に!期待できる効果→
日本酒(純米酒)で漬ける梅酒の作り方はカンタンです!
どこよりも おいしい!梅酒の作り方を ご紹介↓
1・梅酒ですから 梅が一番大事です!
おいしい梅酒の作り方の
第一は良い梅を選ぶこと
青梅、青梅と言葉が
一人歩きしているようです。
流通段階ではキズが
付きにくい青梅が
良いのですが
実際には完熟直前の
少し黄ばみがかって
きたものの方が良いと
思います |
梅酒は名前の通り 梅が主役。
おいしい梅酒の作り方の第一は
良い梅を選ぶこと、
当たり前のことなのですが
このことが意外と忘れられているように
思います
当店では 前日まで梅の樹で熟させた
梅をできるだけ早くお届けするため
産地からの直送のみの取り扱いです。
そのため 最小で5Kgからとなりますが、
梅酒や梅ジュース、梅酢などご利用方法は
いろいろありますのでぜひご用名下さい。
品種は紀州南部の南高梅が
最高とされています。
(当店では
紀州滝川農園の最高の南高梅を
販売しています。ご注文はコチラから→)
|
2・富久錦・純米原酒!
|
富久錦純米原酒
20度 1800ml
梅酒作りに最適の豊富なアミノ酸やエキス分
梅酒を作るための純米原酒です。
梅の良さを引き出し、まろやかな味に仕上げるのは、
純米酒に含まれる豊富なアミノ酸やエキス分です。
原料米 : 加西市産キヌヒカリ
精米歩合 : 70%
アルコール分 : 20度以上21度未満
……………………………………………………
|
3・そして 加える糖分も選べば・・
|
健康 フーズ 果糖 500g
果糖
天然の糖の中で、一番甘味度が高く
甘さでは砂糖の1.5〜1.7倍です。
さわやかな甘みが特徴です。
栄養成分表示 (製品100g)
エネルギー 368kal
たんぱく質 0g
脂質 0g
炭水化物 99.9g
ナトリウム 0g
梅酒作りに果糖をおすすめするワケ
果糖で作った梅酒の特徴
、1・さわやか・まろやかな味(1.5倍の甘さで
氷砂糖などの6〜7割の量ですみ、
カロリーオフできます
2・エキスをよく抽出する(浸透圧が氷砂糖の
2倍ほどあります)
3・梅の実がしぼみにくい・シワができにくい。
4・早く出来上がる メリットがあります
5・カビの予防効果があります。
砂糖の100倍の還元力で酸化防止に
役立つ
6・もともと「フルーツ・シュガー」ですから
梅との相性も良いです
果糖 は分子が小さいために すばやく
吸収され 血中インシュリンを上昇させる
作用が小さく、生命維持の源である
グリコーゲンを多量に作りだします。
また 体内で直ぐリンと作用し、解糖し、
エネルギーとなり、砂糖類のように
カルシウムを使うこともありません。
|
おすすめの糖分も まだまだあります
大阪 毎日放送TVで
梅酒の作り方
を当店取材放映
ゲストには中澤裕子さん、ますだ・おかださんもいらっしゃいました
この時には、日本酒(富久錦純米原酒)での漬け方を伝授。
その時の画像で
純米酒仕込みの梅酒の作り方を
お伝えします |
|
|
|
当店スタッフが梅酒造りの達人?と
紹介されて梅酒の作り方 を説明しました |
左上窓は 梅酒の作り方
に見入る番組出演者 |
梅酒の作り方:
1 :軽妙な司会で始まり |
梅酒の作り方
2:和やかな雰囲気 |
梅酒の作り方 3:梅酒の成分と効能も紹介 |
梅酒の作り方
4:梅酒にはさらにこんな効能も |
梅酒の作り方 5:ポイントも画面に。 |
梅酒の作り方
6:果糖をおすすめしました。 |
梅酒の作り方 7:果糖は純米原酒の量です |
梅酒の作り方
8:日本酒(純米原酒)をおすすめ |
梅酒の作り方 9:純米酒には各種栄養素も… |
梅酒の作り方
10:濃くするには梅1.2kgでも。 |
梅酒の作り方 11:お酒は20度以上。ルールを守って安心。 |
梅酒の作り方 12:純米酒の場合6ヶ月は最低 |
梅酒の作り方 13:1年たてば違うこの色と味 |
梅酒の作り方 14:説明のあと 当店スタッフが
キダ・タローさん始め出演者の後ろの画面に
大写しされましたが……。
梅酒の作り方は当店にと HPアドレスも
掲載され大反響をいただきました。 |
ブランデー・ウイスキー・焼酎・泡盛・ラム
ベース酒の違いで味わいも広がります!
梅酒はカンタンに作れます!下記のレシピを ご覧ください↓
富久錦『純米原酒』で梅酒を漬けたい3つのポイントをまとめました
@甘すぎず自然な酸味で澄んだ味わいに。
すっきり美味しい梅酒に仕上がるから。
『純米原酒』で漬けた方の感想で一番多いのが
「梅の味をしっかり感じることができる」
「甘すぎないので飲みやすい」
「スッキリとしていて美味しい」というのもの。
純米原酒のアルコール度数が20度と高すぎないことで、梅のエキスを
じっくりと引き出すことができます。
また、優しいスッキリとした味わいに仕上がるのが特徴です
A砂糖の量が通常の半分でよく、ヘルシーな梅酒になるから。
梅酒づくりでは、通常1kg使う氷砂糖も、
『純米原酒』を使うと、その半分の500gで十分です。
そして純米原酒はお米の旨味がたっぷり!
その風味が活きるので砂糖をたくさん使う必要なく自然な甘味を
お楽しみいただけます。
B地元のお米と水だけで醸す純米蔵「富久錦」が造っているから。
播磨の自然が育んだお米と水だけを使い、純米酒のみを醸す「富久錦」は
播磨の風土を活かしたお酒造りを続けています。
原料は米と米麹のみ。
何も添加していない純米原酒は、純粋で安心な食に関心の高い方からも
支持を得ています
梅酒を飲んで体の内側から美しく健康に!期待できる効果→
梅酒づくりはおいしいだけでなく「梅はその日の難逃れ」というように
梅の豊富な薬効成分が溶け込んだ梅酒は、いわば“おいしいドリンク剤”。
飲みすぎは厳禁ですが、上手に梅酒と付き合って心身ともに健康になりましょう。
【期待できる効果】
・血液サラサラ効果で生活習慣病予防
・クエン酸パワーで疲労回復効果
・アロマセラピー効果で、心も体もリラックス
果実酒もいろいろお楽しみ下さい
|