プティ・プリ2015 『この造り手は期待を裏切らない』!

|
ブルゴーニュの高品質&
コスパ最高の生産者!
ガイド誌で圧倒的評価
アシェット2020年版
オート・コート・ド・ニュイ
赤
二ッ星★★ &
ク・ド・クール(‘17)! |
<赤ワイン>
<白ワイン>
IWC91点(’09)RVF14.5点(’12)
『プティ・プリ』で部門2位に輝きこの造り手は期待を裏切らないと絶賛!

ペルナン・ヴェルジュレス 赤 |
2017
ペルナン・ヴェルジュレス 赤
特価 3,390円(税別)
*格付け:AOC
*ブドウ品種:ピノ・ノワール(平均樹齢36年)
('07年にコルゴロワンとペルナン・ヴェルジュレスに
区画を取得。2008ヴィンテージから手がける
3キュヴェのうちの1つ。)
ペルナン・ヴェルジュレスのクリマ,ス・レ・クルー/
Sous Les Clouxのなかの区画(栽培面積トータル
0.54ヘクタール)から生まれるワイン。
80-90%除梗し,自然酵母のみでステンレス・タンクで
発酵。発酵期間は約12日間。
この間,1日1回のルモンタージュと1日2回の櫂入れ
を行う。
アルコール発酵終了後,引き続き約2日間の
果皮浸漬を行う。
発酵を含むキュヴェゾンの期間は約14日間。
圧搾後,アリエ産バリック(うち新樽10%)で
マロラクティック発酵と熟成を行う。
熟成期間は15ヶ月。
樽はフランソワ・フレール社製で,焼きはミディアム。
熟成はシュール・リーの状態で行い,
アッサンブラージュの後,無清澄で瓶詰め。
『インターナショナル・ワイン・セラー/
2011年7月号』掲載のコメント
・・・ミディアム・レッドに輝く素晴らしい色合い。
バラの花びらのノートによって引き立てられた
マラスキーノ・チェリーとシナモンの猛烈に熟した
香り。
チェリーやラズベリーの豊潤でしっかりとした核と
ともに,エネルギッシュなミネラルによって輝くように
甘く,豊満できめ細かい。
ヴィンテージの華やかな成熟度がトップを越える
ことなく表現されている。
広々として,埃っぽいタンニン,
余韻の長いスパイス香とレッド・フルーツの
ノートとともにフィニッシュを迎える。
単なるブルゴーニュ・ルージュでも30ドルを使うことを
考えれば,とてもお買い得なワインである。
★91/100点(評価:2009年物)
………………………………………………………
|
ペルナン・ヴェルジュレス“レ・ヴィーニュ・ブランシュ”白
|
『プティ・プリ2015』で部門3位に輝いたキュヴェ。
フローラルのノートに粘性の強い余韻。素晴らしい余韻の長さに塩味が感じられる。
樽発酵・樽熟成の白。シュール・リー15ヶ月熟成。新樽比率20%。

ペルナン・ヴェルジュレス
“レ・ヴィーニュ・ブランシュ”白 |
2018
ペルナン・ヴェルジュレス“レ・ヴィーニュ・ブランシュ”白
特価
3,315円(税別)
*格付け:AOC
*ブドウ品種:シャルドネ(平均樹齢30年)
*醸造:
('07年にコルゴロワンとペルナン・ヴェルジュレスに
区画を取得。2008ヴィンテージから手がける
3キュヴェのうちの1つ。)
ペルナン・ヴェルジュレスのクリマ,
“レ・ヴィーニュ・ブランシュ/Les
Vignes Blanches”
の中の区画(栽培面積トータル0.21ヘクタール)から
生まれるワイン。
直接圧搾の後,バリックで自然酵母のみで
低温(18-22度)で発酵を行う。
発酵期間は約15日間。
この間に定期的にバトナージュを施す。
発酵終了後,引き続きバリックでマロラクティック
発酵と熟成を行う。バリックはアリエ産で,
新樽比率は20%。熟成期間は15ヶ月。
樽フランソワ・フレール社製,焼きはミディアム。
熟成はシュール・リーの状態で行い,定期的に
バトナージュを施す。
瓶詰めの直前にアッサンブラージュを行い,
瓶詰め。 ………………………………………………………
|
自然酵母のみでグラスファイバー・タンクで1次発酵。
圧搾後アリエ産バリック(うち新樽30%)でマロラクティック発酵と熟成10ヶ月。
引締まり,率直で活力が溢れ,骨格がしっかりとした説得力のある味わい。

ボーヌ“クロ・デュ・ロワ” 一級 赤 |
2013
ボーヌ“クロ・デュ・ロワ” 一級 赤
特価 4,990円(税別)
しなやかで円みがある。
輝きのあるローブ,ブラック及びレッド系フルーツの
アロマは, 熟成につれ,トリュフや革,スパイスなどの
香りが現れる。
若いうちはフレッシュなブドウのみずみずしい魅力が
口中に広がる。
引き締まり,率直で活力が溢れるこのワインは,
時間の経過とともに次第に開き,しっかりとした
骨格が現れ,説得力のある味わいを呈する。
*格付け:AOC
*ブドウ品種:ピノ・ノワール(平均樹齢50年)
*アルコール分:13.0%
サヴィニィ・レ・ボーヌとの境界,ボーヌの北に
位置するクリマ,クロ・デュ・ロワ
Clos du Roiの
中の区画(栽培面積トータル0.18ヘクタール)から
生まれるワイン。平均樹齢50年。
部分的に除梗,自然酵母のみで
グラスファイバー・タンクを用い発酵。
発酵期間は約14日間。
この間1日1回のルモンタージュと1日2回の櫂入れを
行う。
アルコール発酵終了後,引き続き約2日間の
果皮浸漬を行う。
発酵を含むキュヴェゾンの期間は,約16日間。
圧搾後,アリエ産バリック(うち新樽30%)で
マロラクティック発酵と熟成を行う。
熟成期間は10ヶ月。
樽はフランソワ・フレール社製で,焼きはミディアム。
アッサンブラージュの後,無清澄で瓶詰め。
………………………………………………………
|
『アシェット2020年版』二ッ星&ク・ド・クール!(’17)↓コメント
チェリーやフランボワーズの鮮明なアロマ。フルーティーさを持続しながら、
タンニンは口の中で溶け、スパイスや焦臭性のノートが際立つ。

ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ 赤 |
2018
ブルゴーニュ・
オート・コート・ド・ニュイ 赤
特価 2,660円(税別)
*格付け:AOC
*ブドウ品種:ピノ・ノワール(平均樹齢45年)
80-90%除梗し,セメント・タンクを用い,
自然酵母のみで発酵。発酵期間は約12日間。
この間,1日1回のルモンタージュと1日2回の
櫂入れを行う。
発酵終了後,約2日間の果皮浸漬を実施。
発酵を含むキュヴェゾンの期間は約14日間。
圧搾後,ステンレス・タンク1/3,アリエ産バリックの
1年樽1/3,2-3年樽1/3でマロラクティック発酵と
熟成を行う。熟成期間は11ヶ月。
樽はフランソワ・フレール社製で,焼きはミディアム。
熟成はシュール・リーの状態で行い,
アッサンブラージュの後,無清澄で瓶詰め。
………………………………………………………
|
樽発酵樽熟成の白
非常にアロマティックなフローラルのノート。上品な快活さと果実味,
エレガントな余韻。蒸した魚,甲殻類,ジャンボン・ペルシエと相性◎

ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ 白 |
2018 ブルゴーニュ・
オート・コート・ド・ニュイ 白
特価
2,660円(税別)
非常にアロマティックなフローラルなノート。
上品な快活さと果実味,エレガントな余韻。
蒸した魚,甲殻類,ジャンボン・ペルシエなどと
相性が良い。
*格付け:AOC
*ブドウ品種:シャルドネ(平均樹齢20年)
アンリ・ジャイエの従兄弟,ジャイエ・ジルと同じ
“マニィ=レ=ヴィレ”に位置するリュー・ディ
“アン・モント・モン En Monte Mont”の中の
0.41ヘクタールの区画から生まれるワイン。
直接圧搾の後,バリックで低温発酵(18-22度)。
発酵終了後,引き続きバリックでマロラクティック
発酵と熟成を行う。バリックの焼きはミディアム。
新樽,1年樽,2-3年樽を各1/3ずつ使用。
熟成期間は14-16ヶ月。
瓶詰めの直前にアッサンブラージュを行い,瓶詰め。
………………………………………………………
|
【プティ・プリ誌で4度の1位!】
『プティ・プリ』で6年間で3年連続含む4度の1位に輝いたキュヴェ。
ふくよかなボディー。

ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ボーヌ 赤
|
2017 ブルゴーニュ・
オート・コート・ド・ボーヌ 赤
特価 2,620円(税別)
*格付け:AOC
*ブドウ品種:ピノ・ノワール(平均樹齢40年)
*植樹比率:1万本
*年間平均総生産量:約7,000本
オート・コート・ド・ボーヌ域内に点在する複数の区画
(栽培面積トータル4ヘクタール)から生まれる
ワイン。
80-90%除梗し,自然酵母のみでセメント・タンクで
発酵。発酵期間は約12日間。
この間,1日1回のルモンタージュと1日2回の
櫂入れを行う。
アルコール発酵終了後,引き続き約2日間の
果皮浸漬を行う。
発酵を含むキュヴェゾンの期間は約14日間。
圧搾後,ステンレス・タンク1/3,アリエ産バリックの
1年樽1/3,2-3年樽1/3でマロラクティック発酵と
熟成を行う。熟成期間は11ヶ月。
樽はフランソワ・フレール社製で,焼きはミディアム。
熟成はシュール・リーの状態で行い,
アッサンブラージュの後,無清澄で瓶詰め。
………………………………………………………
|
新樽比率1/3。生産量は僅か1,500本。
緻密でデリケート,控えめな上品なタンニン,
個性のあるリッチな多面性を見せるショレィ。

ショレイ・レ・ボーヌ 赤 |
2014
ショレイ・レ・ボーヌ 赤
特価 3,390円(税別)
*格付け:AOC
*ブドウ品種:ピノ・ノワール(平均樹齢35年)
ショレィ・レ・ボーヌのなかでもサヴィニィ・レ・ボーヌに
隣接する国道の西側に位置する“レ・ボーモン/
Les Beaumonts”の区画(栽培面積トータル
0.4ヘクタール)から生まれるワイン。
20-40%除梗し,自然酵母のみでステンレス・タンクで
発酵。発酵期間は約10日間。
この間,1日1回のルモンタージュと1日2回の
櫂入れを行う。
アルコール発酵終了後,引き続き約3日間の
果皮浸漬を行う。
発酵を含むキュヴェゾンの期間は約13日間。
圧搾後,アリエ産バリックの新樽1/3,1年樽1/3,
2-3年樽1/3でマロラクティック発酵と熟成を行う。
熟成期間は13-16ヶ月。樽の焼きはミディアム。
………………………………………………………
|
【プティ・プリ誌で4度の1位!】
『プティ・プリ』で6年間に3年連続を含む4度の1位に輝いたドメーヌを代表するキュヴェ。
円みとヴォリュームがあり,エレガントなグリオットを彷彿とさせる力強さとバランスの
見事な配合。

サヴィニィ・レ・ボーヌ 赤 |
2017
サヴィニィ・レ・ボーヌ 赤
特価 3,725円(税別)
*格付け:AOC
*ブドウ品種:ピノ・ノワール(平均樹齢40年)
*アルコール分:12.5%
サヴィニィ・レ・ボーヌに点在する複数の区画で
(栽培面積トータル1ヘクタール)栽培された
ブドウのアッサンブラージュから生まれるワイン。
20-40%除梗し,自然酵母のみでセメント・タンクで
発酵。発酵期間は約12日間。
この間,1日1回のルモンタージュと1日2回の
櫂入れを行う。
アルコール発酵終了後,引き続き約2日間の
果皮浸漬を行う。
発酵を含むキュヴェゾンの期間は約14日間。
圧搾後,アリエ産バリック(うち新樽10%)で
マロラクティック発酵と熟成を行う。
熟成期間は15ヶ月。
樽フランソワ・フレール社製,樽の焼きはミディアム。
熟成はシュール・リーの状態で行い,
アッサンブラージュの後,無清澄で瓶詰め。
………………………………………………………
|
ドメーヌ・ピエール・コルニュ=カミュ Domaine Pierre Cornu-Camus
フランス・ワイン,とりわけブルゴーニュで手ごろな価格で高品質を実現するワインを
探すのは,非常に困難になりつつある。
しかし,今フランスで爆発的な人気を博しているドメーヌがある。
それが,エシュヴロンヌ/Echevronneに本拠を置く
ドメーヌ・ピエール・コルニュ=カミュ/Domaine
Pierre Cornus-Camus。
現当主ピエール・コルニュ/Pierre Cornusと,
サヴィニィ・レ・ボーヌの造り手ベルナデット・カミュ/Bernadette
Camusの
結婚によって誕生したこのドメーヌは,90年代はほとんど無名であったが,
『ラ・ルヴュ・デュ・ヴァン・ド・フランス(=RVF)』が毎年発刊する
『コスト・パフォーマンスに優れたワイン・ガイド(=Les
meilleurs vins a petits prix)』で
取り上げられたことから,その人気に火がついた。
このガイドは手ごろな価格で高品質を実現するワインをフランス全土のアペラシオンから
選ぶもので,ドメーヌ・コルニュ=カミュのワインのうち,
実に3アイテムが2年連続で選出された。
しかも,2004年版では2冠,2005年版,2006年版においては なんと2年連続3冠
(サヴィニィ・レ・ボーヌ,オート・コート・ド・ニュイ赤,オート・コート・ド・ボーヌ赤)を
獲得するという偉業を達成したのである。
1部門ならともかく,3部門でトップ(しかも2年連続)を獲得した造り手は,
ブルゴーニュはおろか,フランス全土を探しても,ドメーヌ・コルニュ=カミュ以外に
存在しない。
ドメーヌはその後もこのガイドで2冠王を守り,2009年度版までに5度の2冠王を獲得。
また,オート・コート・ド・ニュイ赤は,6年連続1位,
オート・コート・ド・ボーヌ赤とサヴィニィ・レ・ボーヌ赤も,6年の間に3年連続を含む
4度の1位に輝くという偉業を成し遂げている。
まさに,これは絶対に外せないブルゴーニュ屈指のコスト・パフォーマンスを持つ
ドメーヌと言えるでしょう。
……………ワインセラーの準備は?………………
〔デンマーク製、120本大容量!のワインキャビネット VF-373C〕
…………………………………………………………………………………………
|