三誌絶賛ヴィンテージ2015
バルベーラ・ダルバとしては異例の高評価!
コルデロ・ディ・モンテツェモーロ・モンファレットは、
バローロ生産者としてだけでなく、バローロ以外のワインの評価も高く、
特に“バルベーラ・ダルバ 赤 2015”の仕上がりがよく、
主要ワインガイド3誌で90点以上獲得しました。
ぜひこの機会にお求めください。 |

|
ヴィノス90点
“バルベーラ・ダルバ2015は豪華だ。リッチで輝きのある豊かな表現がある。
このバルベーラは、すべての要素と
このヴィンテージの輝きを持っている。
ブラック・チェリー、プラム、スモーク、カンゾウ、新しいなめし皮とスパイスが、
若いうちから楽しめるように、しなやかで鮮やかなバルベーラの中で弾けている。“
ワイン・スペクテーター90点
“リッチで深みのある赤は、軽めのタンニンと活発な酸のある
スミレ、ブラックベリー、プラムと草木のフレイバーがある。“
ジェームズ・サックリング91点
“レモンの皮のヒントのあるブルーベリーの特徴がある。
ミディアム・ボディ。凝縮された酸とシトラスの余韻。“ |
ビベンダ4房
2015 エリオーロ シャルドネ ランゲ白 DOC
|
ラ・モッラの畑に由来。かすかにオークの香りがあるバナナ、蜂蜜とローストした
ヘーゼルナッツの味わいがふくよかで力強い。25年以上長熟可能。

|
2015
エリオーロ シャルドネ ランゲ白 DOC
750ml 特価 5,315円(税別)
VT2013がWA91点の実力。
芳醇で豪華な樽熟成した濃厚な白。
南国系フルーツ、アプリコットと焼アーモンドのアロマをはっきりと感じる。
口内は爽やかで極上にクリーミー。 モンファレットの一番低い畑に1985年に植樹したシャルドネです。
ブルゴーニュのような、月日を重ねるほどに美味しくなる白ワイン。
8〜9ヶ月間樽熟成をし、ボトリングしてさらに寝かせます。
収穫から2年後以降に初めてリリースします。
ヘーゼルナッツやドライバナナのニュアンス。
ひかえめな樽の風味と、フレッシュな酸とのバランスが素晴らしい
長期熟成向きのワイン。
地元での人気も高く、リリースしてすぐに売り切れてしまいます。
|
ふくよかな果実味と繊細な酸味の絶妙なバランス
僅か3本のみ選出した白ワインの中で最高の90点獲得!
2015 ランゲ・アルネイス白 DOC
|
南側のラ・モッラ地区の果実はふくよかでリッチ、
北側のロエロ地区は砂地で繊細な果実。
それらをブレンドした絶妙な調和。

|
2015
ランゲ・アルネイス白 DOC
750ml 特価 円(税別)
ヴィノス90
■ブドウ品種:アルネイス 100% ■DOCランゲ
■醸造:
低温発酵後、ステンレスでシュール・リー熟成3ヶ月。瓶内熟成2ヶ月。
■コメント:
明るいストローイエロー。ピーチ、アプリコット、アカシア、ヘーゼルナッツと
黄色い花のブーケが凝縮。爽やかな中にしっかりとした骨格あり。
|

|
2016
ランゲ・アルネイス白 DOC
750ml 特価 3,035円(税別)
■ブドウ品種:アルネイス 100% ■DOCランゲ
■醸造:
低温発酵後、ステンレスでシュール・リー熟成3ヶ月。瓶内熟成2ヶ月。
■コメント:
明るいストローイエロー。ピーチ、アプリコット、アカシア、ヘーゼルナッツと
黄色い花のブーケが凝縮。爽やかな中にしっかりとした骨格あり。
|
ラ・モッラの古い畑に由来。ベリー、チェリー、ラズベリーと
干しブドウの新鮮で爽やかな味わい。

|
2013
ドルチェット・ダルバ 赤 DOC
750ml 特価 3,150円(税別)
■ブドウ品種:ドルチェット100% ■DOCドルチェット ダルバ
■醸造:ステンレス発酵4-6日間、その10日後に澱引きしマロラクティック発酵。
熟成数ヶ月(※一部バリック使用)、瓶内熟成2ヶ月。
■コメント:果実味が活き活きした香り高く豊かでしなやかな
とてもチャーミングなワイン。極上のドルチェットの一つ。
辛口 ミディアム
|
JS91
WS90 ヴィノス90 三誌絶賛ヴィンテージ!!
バルベーラ・ダルバとしては異例の高評価!!
2015
バルベーラ・ダルバ 赤 DOC
|
熟した果実、ココア、プルーン、スパイシーな香りが豊かに広がる。
口内はたっぷりとしていて新鮮。ソフトなタンニン。
 |
2015
バルベーラ・ダルバ 赤 DOC
750ml 特価 3,280円(税別)
■ブドウ品種:バルベーラ100% ■DOCバルベーラ ダルバ
■醸造:ステンレス発酵4-6日間、その10日後に澱引きしマロラクティック発酵。
熟成数ヶ月(※一部バリック使用)、瓶内熟成2ヶ月。
■コメント:果実と花の芳香を持ち、ソフトなタンニンと凝縮された果実味の
力強いワイン。高い評価を得ているワイン。
辛口 ミディアム
|
WS90
ヴィノス92+ WE94
2013 バローロ “モンファレット”赤DOCG
|
スパイス、タバコ、チェリー、ココア、ラズベリーが凝縮した中にエレガントさがある。
 |
2013
バローロ “モンファレット”赤DOCG
750ml 特価 7,980円(税別)
■ブドウ品種:ネッビオーロ100% ■DOCGバローロ
■醸造:世界遺産の象徴であるレバノン杉のあるラ・モッラの畑のブドウに由来。
マセラシオンの後にステンレス発酵。
樽でマロラクティック発酵後、熟成18-24ヶ月、瓶内熟成12ヶ月。
■コメント:日当りの良いモンファレットの畑は斜度40度。
土壌の特性から薫り高くパワフル且つソフトでエレガントなバローロ。
辛口 フルボデイ
|

|
1990
バローロ “モンファレット”赤DOCG
750ml 特価 円(税別)
■ブドウ品種:ネッビオーロ100% ■DOCGバローロ
■醸造:世界遺産の象徴であるレバノン杉のあるラ・モッラの畑のブドウに由来。
マセラシオンの後にステンレス発酵。
樽でマロラクティック発酵後、熟成18-24ヶ月、瓶内熟成12ヶ月。
■コメント:日当りの良いモンファレットの畑は斜度40度。
土壌の特性から薫り高くパワフル且つソフトでエレガントなバローロ。
辛口 フルボデイ
|
WA91
WS90
2012 バローロ“エンリコ6世”赤 DOCG
|
カスティリオーネのブドウに由来。果皮が厚く、ユーカリやブラックベリーや
プラムやスミレなど、凝縮された香りが華やかで、しっかりとしたタンニン。
 |
2012
バローロ“エンリコ6世”赤 DOCG
750ml 特価 11,950円(税別)
■ブドウ品種:ネッビオーロ100% ■DOCGバローロ
■醸造:カスティリオーネ・ファレットの特級畑のブドウに由来。
フランス産小樽でマロラクティック発酵後、熟成20ヶ月
■コメント:最上級バローロの一つ。香り味わい共に豊かでなめらか。
噛み締められるような肉厚の力強く長熟なタイプ。
辛口 フルボデイ
|
ピエモンテ産 最高級スパークリングワイン
NV モンテツェモロ・ブリュット 白 ≪スパークリング≫
|
細かい泡と香りが長く続く。ドライ・フルーツ、パイナップル、リンゴ、ハニーの香り。
口内は蜂蜜を感じ、フレッシュでクリーンな味わい。
 |
NV
モンテツェモロ・ブリュット 白 ≪スパークリング≫
750ml 特価 4,370円(税別)
■品種:シャルドネ95%、ピノ・ノワール5% ノン・ヴィンテージ
■生産地域:ラ・モッラ
クリュ・ガッテーラは大半が“ネッビオーロ”を植樹しているが、
起伏のあるガッテーラの北側に位置する傾斜の1haの場所にのみ
シャルドネを栽培。
■樹齢:約26年
■醸造:除梗を行い、自然酵母にて発酵を行う。ステンレスタンクと
フランス産樽で発酵を行う。
1年後、瓶内2次発酵を行う。澱と一緒に瓶内熟成30-48ヶ月。
ルミュアージュやデゴルジュマンも全て手作業で行っている。
■テイスティング・コメント:
高級シャンパーニュを彷彿させるきめ細かい泡と深いコク。ドライフルーツ、
パイナップル、アップルと蜂蜜のアロマを堪能できる。
|
ヴィノス93+ JS92 WA91
WS90
2008 バローロ“ブリッコ・ガッテーラ”赤DOCG
|

|
2008
バローロ“ブリッコ・ガッテーラ”赤DOCG
750ml 特価 円(税別)
■ブドウ品種:ネッビオーロ100% ■DOCGバローロ
■醸造:ラ・モッラの最高クリュのブドウに由来。
フランス産小樽でマロラクティック発酵後、熟成19-21ヶ月。
■コメント:ワイナリーのシンボル、レバノン一本杉の麓の南向きの畑、
繊細な舌触りでキメ細やかなタンニンが印象的なバローロ。
辛口 フルボデイ
|
コルデロ・ディ・モンテツェモロ

モンファレットの畑を見下ろすレバノン杉
リグーリア,そして,沿海アルプスに向かって険しく上るランゲ丘陵の頂上,
“モンファレット/Monfaletto”の名で知られる有名な段丘状の畑に
囲まれた場所に,コルデロ・ディ・モンテツェモロのワイナリーがあります。
モンファレットの畑を見下ろすように厳かに堂々と聳えるレバノン杉は,
モンテツェモロ家の先祖であるコスタンツォ・ファレッティが植樹したもので,
モンファレットの象徴とも言われています。
コルデロ・ディ・モンテツェモロでのワイン・メーキングの歴史は
先代のパオロ・コルデロ・ディ・モンテツェモロが最初にバローロをリリースした
1937年(注1)に遡りますが,実際は1290年,ジャコモ・コルデロ・ファレッティに
始まります。
ブドウ畑は1346年から1941年の間,ファレッティ家の者に代々受け継がれ,
彼らは一族のためにワインを造り,この地を守ってきました。
先代のパオロ・コルデロ氏の祖母,ルイジア・ファレッティが16代目に
あたりますが,両親を早くして亡くしたパオロ・コルデロは祖母から直接,
家業であるワイナリーを受け継ぎました。
1981年,パオロの二人の息子−ジョヴァンニとエンリコ−が
パオロのパートナーとしてワイナリーに加わります。
1987年にパオロがこの世を去ってからは,ジョヴァンニとエンリコが
彼の後を受け継ぎ,エンリコはブドウ畑
(注2)の管理と栽培,
そして,ジョヴァンニが醸造責任者としてワイナリーの運営に
携わっています。
1772年以来の侯爵家であるコルデロ家の紋章には“名誉と忠誠”という
二つの言葉が掲げられており,その気質から造られたバローロは,
古きよきイタリア貴族の食卓からの贈り物とも呼ぶべき逸品に
ほかなりません。
かねてより素晴らしい品質のバローロを造ることで高く評価されている
モンテツェモロ家ですが,最近,長年こだわり続けた大樽のみの熟成を
見直し,フレンチオークの小樽を使用したワインの熟成を行なうように
なりました。
ワイナリーはピエモンテ州,ラ・モッラ村近郊にあります。
ラ・モッラは原産地バローロを構成する11のコムーネ(地域)で
最も著名な生産地で,ラ・モッラにあるブドウ畑はパワフルでフル・ボディ,
ヴェルヴェットのような滑らかな口当たりで,スミレやラズベリーのブーケを
持つワインを産出することで知られています。
注1:バローロの市販用ワインが最初に樽詰めされたのは1830年〜1840年に
かけてのこと
注2:自社畑はワイナリー設立に先駆け,バローロ侯爵から購入した
由緒あるもの
|
バローロ:ネッビオーロ/Nebbiolo
100%

地球上には数千種類ものブドウ品種が存在すると言われています。
しかし,本当に “偉大な”ワインを醸すブドウはほんの一握りです。
ネッビオーロは勿論この一握りのブドウに含まれます。
世界屈指の長命ワインを造る偉大なブドウ品種,ネッビオーロは
畑の立地に敏感なブドウ品種です。
このネッビオーロから造られるワインは非常に色が濃く,
若い内はタンニンと酸の主張が強いものの,ボトル内で年月を
経ることによって,タールやスミレ,バラなど,幅広いブーケを
持つようになります。
ネッビオーロの原産地はイタリア北西部ピエモンテに
ほぼ限定されています。
記録に拠れば,既に14世紀にはネッビオーロが栽培されていたことが
判明しており,栽培の歴史が古い品種です。
因みに,ネッビオーロという名称は収穫期に当たる10月にピエモンテで
頻繁に発生する “朝霧=ネッビア/Nebbia”に由来します。
ピエモンテの中でさえ,ネッビオーロの栽培はほんの僅かな選ばれた地域に
限定され,その生産量はピエモンテのワイン総生産量の3%程度です。
ネッビオーロは畑の立地に敏感な品種で,南,或いは南西向きの丘の中腹で
存分に陽光を浴びますが,常に成熟が遅く,収穫は10月半ばから11月まで
続きます。
また,ブドウ畑の立地と同様に重要なのは土壌で,バルバレスコと
バローロ呼称に指定されているタナロ川右岸のアルバの北と南にある
石灰質の泥灰土壌で栽培されるネッビオーロから最良のワインが
造られます。
ここのネッビオーロをベースにしたワインは濃く深い色調を呈し,
パワフルでリッチ,しかも,複雑な香り,酸,タンニンの調和があり,
芳醇なものです。
|
|