 |
|
 |

 |
 |
 |
 |
|
 |
■当店は地酒とワインをメインに本格的なインターネット販売を承っておりまが、お客様に安心してお買い物を楽しんで頂く為に、商品をご注文される前に、「販売の方法」のページで「訪問販売法に基づく表示」と「注文の方法」を必ずお読みになり、ご確認下さいますようお願い申し上げます。 |
店主のお薦め |
甕覗き
新潟の銘酒
●新潟の萬寿鏡酒造より甕に入ったお酒です。原酒ながらソフトな口当たりは定評です。
●柄杓で甕を覗きながら呑む! 酒通にはたまりませんね。ギフトにもきっと喜ばれます
 |
|
3月9日放送の『新どっちの料理ショー』で
「豚肉の生姜焼き定食(関口厨房)」 VS
「ニラレバ炒め定食(三宅厨房)」で勝った漆黒の味醂酒!
関口宏さん「貴腐ワインのような味わい」と
コメントしたあの味醂酒です。
|
 |
720ml 3,000円(税別)(税込¥3,150)
アルコール 13%
エキス 40%!
酸度3.5 アミノ酸5.5
1・もち米の最高峰である「こがねもち」を使った贅沢な製法
2・もちろん化学調味料などいっさい使わない自然な製法
3・高級バルサミコのような芳醇な風味
|
新潟県長岡市にある住乃井酒造で13年寝かした最高級の「味醂酒」。
本味醂を乳酸発酵させ、長期間熟成させることにより、美しい漆黒の高級酒ができました。
その色, 粘りは濃厚な枯れた黒に近い茶褐色。
豊富なエキス分が、13年間という長い自然熟成で 旨味を醸しだしています。
仕事人の安達 醇さんは原料にこだわりぬき、醸造用糖類などは全く加えずに造っています。
しぼりは日本酒のふねを使ってしぼります。
こんなに手間隙かかるみりんのつくりは全国でもまれです!
そのまま飲んでもよし、カクテルベースにしても良いです。
もちろん、豚のしょうが焼きのたれや、他のお料理の調味料として!!
当店が扱っている「福来三年みりん」などと同じく エキス分が
非常に多いので、○カラみりんを使うつもりで入れないで下さい。
3分の1くらいでも大丈夫です。
|
和の伝統調味料:本みりん
テリやツヤを出したり、旨みを深めたり、黒子のように働いて料理の
グレードをアップさせるみりん。
料理の切り札ともなる隠し味だからこそ、美味しいみりんを選びたいもの。
伝統的な本格みりんは、米、米麹、本格米焼酎だけを原料に造られ、
お米のエッセンスがそこには凝縮されいます。
お米に由来する自然な甘さが生きるから、リキュール感覚で美味しく
飲めるのです。
また、アルコール分が含まれるため、料理に味が浸透し、腐ることも
ありません。
|
|