アンジュジアール
カルバドス

|
カルバドス
シードルを蒸留してブランデーを造った記録は1553年にみられます。
その5年後、スペインの無敵艦隊の軍艦「エル・カルヴァドール」が英国海軍を
攻める途中に嵐のために座礁し、そこがカルバドスの地名の由来と
されています。
日本でカルバドスの名前が知られるようになったのは、映画「凱旋門」で
あのイングリッドバーグマンが酒場でカルバトスを注文し、あおるシーンです。
このことは 折あるごとに語られます。
当時のカルバドスは荒々しい酒であったといわれています。
フランスは南と北では気候も違い、祖先や文化も異なります。
南のラテンはワインの中で育ち、北のノルマン人の子孫はリンゴのシードルで
育ってきたと言われています。
ノルマンディーの人々にとって一番身近な果物のリンゴは、生で食べたり
ジャムにしたり又、シードルやカルバドスを造り、それは生活や文化の中で
重要なものでした。
特に、農家ではすべて自家製で作っていました。
カルバドスは農民にとって、重労働を癒す酒として切ってもきれないものでした。
現在、カルバトスと言えば殆ど全てがカルバドスの専業メーカーからのもの
ですが、このAnge Giardカルバドスは違います。
Giard氏は農協の組合員で 数十の農家と付き合いがあり、農民が造った
自家製カルバドスを瓶詰めしています。

自家製カルバドスはその農家が、
昔から使っていたリンゴの圧縮機や
年代物の器具を使い、昔からの方法で
混じりっけなしのカルバドスを造っています。
今でも使われている年代物のリンゴの圧縮機→ |
 |
 |
造っているといっても
主に、自家消費用で
あまり外に出ることはなく、
毎年作ってはいるものの、
本業は酪農であったり
他の農作物であったり、
副業でカルバドスを
造っている場合が多く、
ごく限られた量しか
造っていません。 |
違うファミリーのものでも Girard氏は、
立場上、それぞれの農家のことを
良く知っており、又農家から直接
その商品の話を聞き、詳細を裏ラベルに
記しています。
この農民のカルバドスに共通するのは、少量生産で伝統的な製法です。
ノルマンディ地方の伝統的な建物で
農家の納屋→ |
 |
画像 |
カルバドス商品一覧 |
単価 |
|
|
5,040円 |
|
|
8,630円 |
|
|
10,762円 |
|
|
19,162円 |
|
|
11,800円 |
|
|
15,800円 |
|
|
27,800円 |
|
|
24,675円 |
|
|
42,900円 |
|
|
30,450円 |
|
|
13,335円 |
|
|
12,022円 |
|
|
3,630円 |
|
|
17,640円 |
|
|
3,630円 |
|
|
3,630円 |
|
|
17,640円 |
|
|
2,520円 |
|
|
4,140円 |
|
|
7,830円 |
|
|
8,530円 |
|
|
11,900円 |
|
|
18,150円 |
|
|
5,649円 |
|
|
8,348円 |
|
|
13,073円 |
|
|
22,050円 |
|
|
39,900円 |
|
|
22,490円 |
|
|
33,750円 |
|
|
8,990円 |
|
|
7,600円 |
|
|
27,800円 |
|
|
17,400円 |
|
|
13,100円 |
|
|
10,300円 |
|
|
8,300円 |
|
|
10,200円 |
|
|
14,500円 |
|
|
27,800円 |
|
|
8,640円 |
|
|
6,900円 |
|
|
6,200円 |
|
|
34,020円 |
|
|
137,800円 |
ご注文方法/ご購入の御案内をご覧の上お申込下さい。
お問い合わせはメールでお気軽にご連絡下さい。
|
|