エリタージュ
コート デュ ローヌ "レ ヴィエイユ ヴィーニュ"
|

|
☆ドメ−ヌ・サンタ・デュック
筋骨たくましく陽気な当主イヴ・グラが 1985年に
父エドモン・グラからドメーヌを引き継ぎました。
それまでは大半をバルクでネゴシアンに売られて
いましたが、イヴの代になって自家葡萄園元詰めに
切り替えました。
ぶどう園面積はは約10ha、でもこの小さなドメーヌで
造られるワインは、今や世界中のワイン評論家を
驚かせています。
ロバート パーカー JR. ★★★★★
『ロ−ヌ・ヴァレ−』より
「私にいわせればサンタ デュックはジゴンダスに
君臨するチャンピオンである」
|
広く★ロバート パーカー Jr.
ヴァンサン ジラルダンがブルゴーニュのライジングスターなら、イヴ グラはまちがいなく
コート デュ ローヌ南部のライジングスターといってもよいでしょう。
筋骨たくましく陽気なイヴ グラによって営まれているドメーヌで、1985年に父親のエドモン・グラから
引き継ぎました(葡萄栽培者としては4代目)。
それまでは大半がバルクでネゴシアンに売られていましたが、イヴ グラの代になって
すべて自家葡萄園元詰めに切り替えました。
葡萄園面積は、ジゴンダス12.3ha、ロエ5.1ha(コート デュローヌ ヴィラージュとV.d.P.
ヴォーク
リューズ)、ラストー1.7ha、ヴァケラス1.4ha、セギュレ0.9ha、ヴィオル0.2ha、計21.8haです。
このドメーヌで、 イヴ グラによって造られるワインは、今や世界中のワイン評論家を
驚かせています。
ロバート パーカー Jr.は、ジゴンダスの5ッ星生産者として、非常に高く評価しており、
『ローヌ ヴァレー』の中で、
「私にいわせればサンタ デュックはジゴンダスに君臨するチャンピオンである」といい、
また「ワイン スペクテーター」誌が選んだ2000年のBest100の中で、彼の’98年ジゴンダスが
15位にランキングされました。
いかなるワイン雑誌でも、ジゴンダスについて語られドメーヌ サンタ デュックの名前が
出てこないということは、決してありません。
ドメーヌ名は、プロヴァンス語のカンタ デュック(CANTA DUC・歌うワシミミズク)が変形して
サンタ デュックとなったものです。
ここ10年間のうちに頭角を現してきたドメーヌ サンタ デュックは、今ではジゴンダスで
ナンバーワンのエステートとして広く知られています。
それまで実質的に生産したワインは、そっくりそのまま様々なネゴシアンに売られていました。
イヴは、若い活動力と情熱にあふれ、新しい考えで、エステートを今までとは異なる方向へ
持っていき、ここの葡萄畑でとれたワインのほとんどを自家葡萄園元詰めにする決意をしました。

★なんとアルコール分15.8%もあるなんて…!
"Wine
Adovocate"92点。
2003 ジゴンダス プレステージ
デ オート ギャリーグ
|
特価円(税別)
(税込\)
|


サンタ・デュック
ジゴンダス プレステージ
デ オート ギャリーグ |
【生産者】 ドメーヌ サンタ デュック(イヴ グラ家)
【赤】 【フルボディ】 【生産地】コート・デュ・ローヌ地方
【葡萄品種】グルナッシュ60%、シラー30%、
ムールヴェドル2%、クレレット3% サンタ デュックの最高キュヴェ。
ジョージ5世やアラン デュカス、ピエール ガニエール、
タイユヴァン、アラン デュカス、クロコダイルなど、
数々の星付きレストランで使われています。
現存するジゴンダスの中で間違いなく最高のワインです。
国際的な品質の評価と人気、価格と希少価値、全く疑う余地は
ありません。
新樽(40%)と1年樽(60%)で約2年行います。
透けて通らない程、色が濃く、チョコレートやコーヒー、プラムの
ような甘い香りと、しっかりとした樽熟成によるスモーキーな香り。
プルーンやベリージャムのような、はちきれんばかりの果実味と、
口中で爆発しそうなほどの高いアルコール感があります。
細やかでパワフルなタンニンがびっしりと詰まっており、アフターも
大変長く続きます。
“ギャリーグ”とは…ローヌやプロヴァンスなどの地中海沿岸の
石灰質の土壌にあるハーブや潅木の森を指します。
“ギャリーグ”に降った雨水は、ハーブの香りやエキス分を含み、
地下へ染み込んで行きます。
“ギャリーグ”の周辺にある葡萄畑の葡萄は、ハーブのエキス
たっぷりの地下水で育つので、葡萄の実にハーブ香があり、
ワインにも、より複雑さがでると言われています。
ラベルのアルコール表示は実際より低く表示することがあるのは、
それはアルコールが14.5度を超えると税金が高い国があるため
です。
ロバート パーカー
THE WORLD'S GREATEST WINE ESTATES90-93点
"Wine
Adovocate"92点。
|
★なんとアルコール分15.3%もあるなんて…!
2003
ジゴンダス Gigondas
|
特価
円(税別)
(税込\)
|


サンタ・デュック
ジゴンダス
参考画像 |
【生産者】 ドメーヌ サンタ デュック(イヴ グラ家)
【赤】 【フルボディ】 【生産地】コート・デュ・ローヌ地方
【葡萄品種】グルナッシュ75%、シラー15%、ムールヴェドル10% ジゴンダスのチャンピオンと表現されるサンタ
デュックの出世作。
陽が強く、葡萄を摘むタイミングによって大きく出来が左右された
2003年。
グラは、葡萄が完全に熟すまで待ち、さらに酸を維持するために
モストを−8℃の窒素ガスで冷やすという工夫をしています。
6つの異なった土壌のジゴンダス村の畑からの葡萄を使って
います。
収穫は手摘みで、厳しく選別します。
除梗せずに40日間キュヴェゾン(アルコール発酵と醸し)します。
マロラティック発酵はタンクで行い、熟成は1/3ずつ大樽、タンク、
バリック(1,2,3年樽)で12ヵ月行われ、ブレンドされます。
フィルターは通さずに瓶詰めします。
極めて深く洗練された味わいで、また一つ幻と呼ぶべきワインが
登場しました。
|
★今は製造していない幻のラストー!
2000ラストー・セレクション
|
特価
3,500(税別)
(税込\3,675)
|
 |
ロバート パーカー Jr.「ワインアドヴォケイト」、87点。
【赤】【フルボディ】
【葡萄品種】グルナッシュ(70%)シラー(15%)、ムールヴェドル(15%)
【生産地】コート・デュ・ローヌ地方
葡萄はラストー村の斜面の畑から収穫されています。
黒スグリや黒チェリー、エスプレッソ、チョコレートを思わせる香り、
タニックでたくましいワインです。
今は製造していない幻のラストーです。
|
2003
コート デュ ローヌ ルージュ
レ・カトル・テール
|
特価
1,880(税別)
(税込\1,974)
|

|
【生産者】 ドメーヌ サンタ デュック(イヴ グラ家)
【赤】 【フルボディ】
【葡萄品種】グルナッシュ(60%)、シラー(30%)、サンソー(5%)、
ムールヴェドル(2%)、クレレット(3%)
平均樹齢:シラー(15年)、それ以外(40年以上)
《 4つの村のブレンド、だからカトル テール(4つの土壌)
スーパー コート デュ ローヌです。》
‘03年は、ヴァケラス(村名)、セギュレ、ロエ、ラストー
(ローヌ ヴィラージュ)の4つの村のブレンドです。
“カトル テール”(4つの土壌)の名は、それに由来しています。
それぞれのワインは、通常、村名付きコート
デュ ローヌ ヴィラージュとして出されるべきものですが、生産量が極めて
少ない為、ブレンドしてA.C.コート
デュ ローヌとして売り出されます。
2003年の収穫時には、葡萄の温度を下げ酸化を防ぐために、
畑からカーヴまで葡萄の周りにドライアイスを置いたそうです。
溶けたCO2が葡萄をカバーして酸化が防げます。
ドライアイス代が1万ユーロもかかったそうです。
収穫は手摘みで、厳しく選別します。除梗せずに20日間
キュヴェゾン(アルコール発酵と醸し)します。
グルナッシュはタンクで、シラーは樽で、澱と共に熟成します。
フィルターは通さずに瓶詰めします。
色が濃くボリュームのある味わいは、まさにスーパー
コート デュ
ローヌといえます。
深い紫/ルビー色を表し、充実感、噛めるような風味、黒い果実、
ハーブ、ミネラルの趣が感じられます。
‘03年は、ものすごくフルーツが集約しており、カカオ、タンニンが
後から来る感じです。
まだ若いですのでデカンタージュまたは開栓30分以上は
必要でしょう。
|
2001コート デュ ローヌ ルージュ
レ・カトル・テール
|
特価
2,700円(税別)
(税込\2,916)
|

|
【生産者】 ドメーヌ サンタ デュック(イヴ グラ家)
【赤】 【フルボディ】
【葡萄品種】グルナッシュ(60%)、シラー(30%)、サンソー(5%)、
ムールヴェドル(2%)、クレレット(3%)
平均樹齢:シラー(15年)、それ以外(40年以上)
《 4つの村のブレンド、だからカトル テール(4つの土壌)
スーパー コート デュ ローヌです。》
まさに飲み頃になったコート デュ ローヌ
ほんの少しの在庫です。
|
エリタージュHeritage
|
特価
1,200円(税別)
(税込\1,260)
|
☆<生産者 イヴ グラ氏よりのメッセージ>
2003年は歴史に残る素晴らしいヴィンテージとなりましたが、生産量が少なく、本来はエリタージュを造る予定はありませんでした。しかし、皆様のリクエストの多さを聞き、少しの量ですが造ることにしました。ビジネスではなく、心でつながっているワインがあっても良いと思ったからです。2003年のエリタージュは世界中で日本にしか出荷しない特別なワインです。
|

|
☆スーパー・ヴァン・ド・ターブル
【等級】ヴァン・ド・ ターブル
【葡萄品種】グルナッシュ(60%)、カリニャン(30%)、
ムールヴェドル(10
「エリタージュ=遺産」と名付けられたこのワインは、ドメーヌ・サンタ・
デュックのコート・デュ・ローヌ・ルージュの2002年の
ヴィンテージを格下げしたものです。
通常、ドメーヌ名で出されるコート・デュ・ローヌ・ルージュは
ケラーヌ、ラストー、ロエックス、セギュレなどのコート・デ ュ・ローヌ・
ヴィラージュとして出されるべきワインですが、生産量が極めて少ない 為、
全ての地域をブレンドしてA.C.コート・デュ・ローヌとして格下げして
売り出されます。
他の生産者であれば、全く普通のコート・デュ・ローヌで出して
しまっている程の出来栄えで、このブドウのどこに不満があったのか
わからないほど、完成度の高いワインです。
色は十分な濃さがあり、紫色です。香りはサンタ・デュックらしい
華やかな花と熟した果実でいっぱいです。
味わいもバランスがよくこなれており、余韻は軽やかに長く続きます。
軽く品の良い酸があるので、少し冷やしめでお飲みいただくと
おいしくまた開栓してしばらく於いてお飲みいただいてもおいしいワインです。
|

Santa Duc
Selections
☆【サンタデュックセレクションとは】
’99年からイヴ グラが手がけたネゴシエートワインです。信頼できる親戚や友人の、イヴ グラが良いと思った畑で、栽培を厳しく指導し厳選した葡萄のみを購入して造られるワインです。醸造はもちろんグラが自分のセラーで行います。グラの自家畑のワインとまったく遜色のない出来映えです。少なくとも、生産量の2倍は世界各地からオーダーの入るグラのワインに対して、顧客の要望に答える最善策がこの方法だったと言えます。
|
「この2001年は私がワイン造りを引き継いでから最も偉大な年かもしれない。」
(イヴ グラのコメント)
《限定300本》
2001
ジゴンダス・レ・ギャランシエール
|
特価
3,100円(税別)
(税込\3,255)
|

|
【生産者】 ドメーヌ サンタ デュック(イヴ グラ家)
【赤】【フルボディ】
葡萄品種:グルナッシュ(70%)、ムールヴェドル(20%)、シラー(10%)
このワインは、スタイルの異なった信頼のできるジゴンダス村の
生産者の3人に(毎年同じ人)、醸造方法を指導し生産した
ワインをブレンドして造られています。
畑はヴィエイユ ヴィーニュの区画で、石だらけの赤い粘土質の
沖積土と、石灰質の砂混じり土壌です。
収穫は手摘み、半量を除梗し長い醸しをします。
半分を大樽、残りを澱と共にタンクで熟成させていて、フィルターを
通さずに瓶詰めします。
世界的人気の高いグラのジゴンダスを補うには品質的には
く問題ありませんが、生産量は750ml換算で12,000本ですので、
これでもまだまだ足らない量でしょう。
攻撃的な力強さがあり、まろやかさもあります。
アフターは驚く程に長く、衝撃的な味わいです。
3つの個性が引き立つワインです。
イヴ グラは、
「この2001年は私がワイン造りを引き継いでから
最も偉大な年かもしれない。」と言っています。
「その村の特徴を出来るだけ表現したい。
ただモダンなだけのワインにはしたくない。」
(イヴ グラのコメント)。
|
2000ラストー・レ・ブロヴァック
|
特価2,250円(税別)
(税込\2,363)
|

参考画像
|
【生産者】 ドメーヌ サンタ デュック(イヴ グラ家)
【赤】【フルボディ】
葡萄品種:グルナッシュ(70%)、シラー(15%)、ムールヴェドル(15%)
「その村の特徴を出来るだけ表現したい。
ただモダンなだけのワインにはしたくない。」と、イヴ グラ。
葡萄はラストー村の斜面のブロヴァック地区の畑から収穫
されています。
南向きで、粘土、砂、小石交じりの土壌です。
半分を除梗し、温度管理の下でゆっくりと発酵させ抽出します。
SO2を控えて、澱と共にタンクで熟成します。
フィルターを通さずに瓶詰めします。
黒スグリや黒チェリー、エスプレッソ、チョコレートを思わせる香り、
タニックでたくましいワインです。
セレクションの中で最もしっかりとした味わいとなっています。
「ピュアでやさしいワインです。
ケラーヌ村は前から手がけてみたかった大好きなワインの
一つでした。」
(イヴ グラのコメント)
|
2000
ケラーヌ・レ・ビュイソン
|
特価2,250円(税別)
(税込\2,363)
|

参考画像
|
【生産者】 ドメーヌ サンタ デュック(イヴ グラ家)
【赤】【フルボディ】
葡萄品種:グルナッシュ(75%)、シラー(15%)、ムールヴェドル(10%)
平均樹齢:40年
このワインには、ヴィエイユ ヴィーニュと呼ぶことが出来る
平均樹齢40年の、有機栽培された樹からの葡萄が使われています。
粘土質のテラス状の畑と砂交じりの痩せた土壌の畑です。
半分を除梗し、温度管理の下でゆっくりと発酵させます。
SO2を控えて、澱と共にタンクで熟成します。
フィルターを通さずに瓶詰めします。
非常にたくましさがあり、イブ
グラは、
「一直線型ではなく、ピュアでやさしいワインです。
ケラーヌ村は前から手がけてみたかった大好きなワインの
一つでした。」といいます。
グラのワインが好きな方には、是非ともお試しいただきたい
逸品です。
|
限定品の為、数に限りがあります。ご了承下さい。
|