ドメーヌ・ラ・スマド |
|
|
![]() |
![]() |
1995
ラストー・
|
特価 9,500円(税別) |
|
1995ラストー・ |
2010
|
特価 円(税別) |
|
2010 ラストー・ |
2011
ラストー・
|
特価 円(税別) |
![]() 参考画像 ラストー・キュヴェ・プレスティージュ |
2011 ラストー・ |
とことんこだわる青の粘土層からの、
|
特価 円(税別) |
![]() 参考画像 |
2010
ラストー・フルール・ド・ 収穫量は、なんと15hl/haに抑え、年間生産量は 通常の倍の450L入りの新樽で18ヶ月間樽熟され 強烈とも言えるほどのパワーを秘めたワインで、 ローヌワインファンであれば、一度はお試し頂きたい |
「ワイン
アドヴォケイト」 91+点
|
特価 円(税別) |
![]() 参考画像 ラストー・フルール・ド・コンフィアンス |
2004
ラストー・フルール・ド・ |
|
特価 円(税別) |
![]() 2004 ラストー キュヴェ コンフィアンス |
2004 ラストー・ |
2004
コート デュ ローヌ
|
特価 円(税別) |
![]() 参考画像 2004 コート デュ ローヌレ ヴィオレットー |
2004 コート デュ
ローヌ |
2007
ラストー
|
特価 円(税別) |
![]() 2006 ラストー |
2007 ラストー |
ロメロの個性が感じられるチャーミングなワイン。
|
特価 円(税別) |
![]() 2004 コート・デュ・ローヌ |
2004
コート・デュ・ローヌ |
集約された果実とタンニンは
|
特価円(税別) |
「ワインアドヴォケイト 163」 87点
スギやハーブ、野菜を思わせる香りと強いタンニン。
2004年ほどリッチで豪華なテクスチャーは無く、より粗野で野性的な印象ではあるが、
それゆえこのワインは将来的に進化するだろう。
5〜6年先まで待つほうがよいだろう。
![]() 2004 VDP・ド・ラ・プランシポテ ドランジュ カベルネソービニヨン |
2004 VDP・ド・ラ・プランシポテ |
メルロのしなやかさと、
|
特価円(税別) |
「ワインアドヴォケイト 163」
88−92点
厚みがあり、熟した印象の2004年は、様々な種類の桃やブラックチェリー、コーラの香りが感じられる。
複雑ではないが、噛めそうなほど厚みのある口当たり、フルボディ、たっぷりと芳醇で、口いっぱいに
広がるシルキーなメルロである。この先4〜5年が飲み頃。
![]() 2004 VDP・ド・ラ・プランシポテ ドランジュ メルロ |
2004 VDP・ド・ラ・プランシポテ |
2000 ラストー・ルージュ・
|
特価 円(税別) |
■「クラスマン2007」で16点
■「ワインアドヴォケイト145」で88点。
ラストーは甘口ワインでも知られるアペラシオンである。
ドメーヌ ラ スマドはその最も優れた造り手の一つである。
ファッジ、ココア、ジャミーなイチゴやさくらんぼの果実の香り。フルボディ、ライト〜ミディアムの甘さ。
アペリティフとして、もしくはデザートと一緒に(特にチョコレート)飲むのが良い。
ロメロの造る他の2000年のワインほどセンセーショナルではないが、これも上質な仕上がりである。
![]() 2000 ラストー・ルージュ・ ヴァン・ドゥー・ナチュレル |
2000 ラストー・ルージュ・ |
![]() |
![]() |
ドメーヌ・ラ・スマド (アンドレ ロメロ家)
コート デュ ローヌの南のラストーの村でワイン造りをするアンドレ ロメロは、
古い樹齢の樹から素晴らしい赤ワインを造っており、その品質には目をみはるものが
あります。
ロバート パーカー Jr.は、
『ここは私のお気に入りのコート
デュ ローヌのエステートのひとつです。』と言い、
ラストーで唯一の5ツ星生産者として絶賛、
またヒュー ジョンソンも「ポケットワインブック」の中でその名を上げています。
2002年からステファン ドゥルノンクールをコンサルタントとして招き、アドヴァイスを
100%受け入れ全ての設備投資について彼の指示に従いました。
畑にはかれこれ15年間、化学的な肥料、除草剤、殺虫剤など一切使っていません。
肥料は、牛馬の糞と葡萄の皮をまぜた自家製のコンポスト(堆肥)を2年がかりで
造っています。
土の中の生き物、微生物も含め、何も殺そうとはしない。
ここでは生存する全ての生命を大切にしています。
ボトリティス菌が付き易い時に付かない様にする為、葡萄を陰にする葉や枝を
全部落としていきます。
これはボトリティスに対する自然なやり方です。
これを行っているのは、ラストー全体でも5%くらいしかいません。
ラストーに関して、
「最高の土壌だと考えている。黄色と青色の粘土土壌で、ワインに力を与える。
表面は黄色い粘土のライムストーン(石灰岩)だが、地層は青い粘土の
クレイ(粘土)質土壌なので水分を保つ。
3〜4mほど根が張れば粘土にはフレッシュで水分がある。
それが、ラストーをここまで骨格のあるワインにする重要な要素の1つだ。
特にフルール ド コンフィアンスの畑は、青の粘土層に沿って葡萄を植えた。
その位、土壌にこだわりをもっている。
良いワインとは、葡萄の品質が全てであり、畑の仕事が肝心である」と
彼は語っています。
釣りが趣味の息子フレデリック(30歳)が‘96年からワイン造りに参加するように
なり、セラーを中心に携わっています。
ロメロのワインは、モナコのアラン・デュカスのルイXV(ミシュラン3星)、
パリのジョルジュ V(同2星)等で使われています。
《化学的な肥料、除草剤、殺虫剤不使用》
「クラスマン2004日本語版」
太陽をいっぱいに浴びた豊かで美味なワインを愛する人であれば、間違いなく
アンドレ・ロメロのワインに喜びを感じるだろう。
アンドレ・ロメロは情熱に溢れ、コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュで最も関心を集める
ラストー村のブドウ畑に愛着を持つ醸造家である。収穫量を抑え、最適な時期に
収穫を行い、卓越した技法で醸造することにより、ラ・スマドのワインは濃厚でコクが
あり、幅のあるボディと、熟して華やかな果実味などの特徴を備え、このAC銘柄では
比類なき優れたワインとなっている。
このドメーヌでは数種類のラストーの村名表示ワインを出す。
そのうちの1つ、「フルール・ド・コンフィアンス」は青粘土が特有の区画から生み
出され、その濃密さと力強さは毎年トップクラスに入る。
この非常にコクのあるスタイルは、カベルネ・ソーヴィニヨンから生まれるヴァン・ド・
ペイにも見られる。
このヴァン・ド・ペイを含め、ごくわずかなジゴンダスおよびラストーのヴァン・ドゥー・
ナチュレル(天然甘口ワイン)の3つのワインなどでも同様のスタイルである。
![]() |
![]() |
ご注文方法/ご購入の御案内をご覧の上お申込下さい。
お問い合わせはメールでお気軽にご連絡下さい。
姉妹店 |
ワインセラー屋.com |
シングルモルトナビ |
健康ショップ |
ライスパワー化粧品 |
シングルモルトナビ
シングルモルトナビ マッカラン/グレンロッシー/リンクウッド/グレンファークラス/タムデュー/インチガワー/ロングモーン
/カリラ/アードベッグ/ラガヴーリン/ラフロイグ/ポートエレン/ボウモア/ブルイックラディ/ブナハーブン/
タリスカー/スキャパ/レダイグ/ハイランドパーク/アイル・オブ・ジュラ/...
アトピー乾燥肌 健康SHOP ワインセラー 還暦祝い.biz 調味料.biz