平野郷について
「平野郷」歳時記

1月・2月・3月
「平野郷」歳時記は平野の伝統行事や新しい町づくりのイヴェントなどを折々紹介しています。
平成12年1月
 |
|
|
除夜歳旦祭/
大念仏寺で除夜の鐘をついたその足で、杭全神社へ初詣に向かう・・、それを「除夜歳旦祭」と呼び、平野では新年を迎える風物として
親しまれています. |
|
「 元日 歳旦祭「杭全神社」 元日0時の開門で歳旦祭が始まります。毎年2千人を越える参拝者で
境内が混雑します。参拝者には神社協力会の方々により福餅や福の種が
配られます。 |
4日
|
しめ縄あげ「杭全神社」 |
8日
|
初薬師「全興寺」 |
10日 |
杭全えびす「杭全神社」 |
15日
|
とんど「杭全神社」 |
15日 |
百万遍会「大念仏寺」 |
|
2月
 |
|
3日 |
星祭り「杭全神社」 |
|
お砂踏み
「全興
寺」 |
|
大般若法会「杭全神社」 |
|
■大寒の日、大念仏寺の僧が寒行托鉢(かんぎょうたくはつ)にまわる。
3月
 |
|
2日 |
稲荷祭「杭全神社」
河内御回在ご出光「大念仏寺」 |
3日 |
献花祭「杭全神社」 |
25日 |
天満宮祭「杭全神社」 |
|
■杭全神社、本殿前。
このページは「平野の町づくりを考える会」の資料提供に依ります。
参考資料/平野町づくりを考える会編「写真集・おもろいで平野」
詳細は「平野の町づくりを考える会」のホームページへリンクして下さい。
ホームページに戻る