満寿泉(ますいずみ)
満寿泉は、富山の日本海に面した東岩瀬にあります。
かつて北前船(地元ではバイ船と呼ぶ)の交易で栄えた廻船問屋の町家や
料亭のたたずまいに往時の繁栄が漂います。
桝田酒造店はこの界隈のなかほどに蔵を構えています。
満寿泉の酒造りは毎年10月の最初の大安日に始まります。
田んぼの刈入れが終わり冬支度をして、奥能登から三盃杜氏以下賄方の
料理人も含めて18名の蔵入りです。
春の田植えの時期まで日曜日はもちろん正月も普段と同じ仕事が続きます。
富山という地は海の幸、山の幸にふんだんに恵まれ、当然舌が肥えます。
日本酒も新鮮な素材を活かす事が求められます。
立山連峰からの膨大な雪解け水が富山湾に注ぎ込み富山ならではの甘海老や
シロエビ、寒ブリ、バイ貝、ホタルイカ、ズワイガ二が育ちます。
さらにあじ、さより、きすなどの小魚の種類の多いこと。深い雪の下から芽吹く
山の精気を蓄えた山菜の数々はまさに精神的な薬膳です。
自然の味がこく凝縮した素材には、綺麗であるが味のしっかりした旨い満寿泉は
こうして磨かれています。
私どもが訪れた2月、満寿泉さんに教えてもらった料理旅館で夕食にしたの
ですが 着く寸前から降りだした大雪を雪かきするおかみさんに迎えられての
心のこもったもてなしと海の幸、そして珍しい「げんげ汁」、今も語りぐさに
するほどの大雪の夜の暖かいもてなしでした。
帰りの列車が雪で遅れて、無事大阪に帰れるか、心配しながら大雪のホ−ムで
列車を待ったのも懐かしい想い出の一こまです。
満寿泉(ますいずみ)カテゴリー
満寿泉(ますいずみ)のカテゴリーには下記の銘柄が含まれます。クリックすると商品ごとに表示します
前のページへ戻る;;
満寿泉(ますいずみ)・容量別
1800ml
720ml
300ml
180ml
画像 | 満寿泉(ますいずみ)商品一覧 | 単価 | 数量 | 注文数量 |
---|---|---|---|---|
![]() |
11,880円 | |||
![]() |
7,560円 | |||
![]() |
8,640円 | |||
![]() |
5,400円 | |||
![]() |
5,400円 | |||
![]() |
3,240円 | |||
![]() |
2,538円 | |||
![]() |
3,240円 | |||
![]() |
2,538円 | |||
![]() |
3,240円 | |||
![]() |
3,240円 | |||
![]() |
3,240円 | |||
![]() |
5,940円 | |||
![]() |
3,996円 | |||
![]() |
3,780円 | |||
![]() |
2,969円 |